なれっこになったようだわ。

またも、早番で来てみると、例の春駒の姿を発見。
でもおかしいわ。お父さん、お母さんの姿がないわね。
なんだ!なんだ!春駒も8か月も立つと大人の仲間入りか?
ここまで来るのも、慣れっこになったのか?
スコップでを鳴らしても、ヘイチャラだぞ!!
仕方がないので、監視員のSさんへ電話して助っ人してもらう。
朝は忙しいのでSさんのお礼も言えずにいたら
春駒を追い上げてくれていました。
やっぱり、一人で下りてきたようだ。
お父さん、お母さんのいる小松ヶ丘へ連れて行ったと連絡があった。
やれやれ、、、、これじゃ、一人で下りてくるかもしれないわ。
油断しないで春駒の監視をしなくっちゃ!。
また一つ仕事が増えたようだわ。やれやれ、、、大変だね。

出勤前の出来事に苦笑いしてしまった。
コスモス畑の花が太陽に照らされてキラキラと輝いています。
小学生が集団登校で、今日は、ちょっと少ないかな?と思ったら
葵ちゃんが、メソメソして歩いて登校。その後を兄ちゃんがついている。
遠くから見ていると、様子がおかしい。
すると、お兄ちゃんがクルリと走って帰っている。

どうしたのだろう、、葵ちゃんはテクテク歩きながら学校へ行っている。
しばらくすると、お兄ちゃんが走る走る、、まるで、短距離選手みたい。
家の中から拍手して応援してやりたいほど。
手には白い袋を持っている。
あ!そうか!葵ちゃんが何か忘れ物したのだな?
優しいお兄ちゃんが{俺が家まで取りに行くから葵は学校へ行け」
と、言ってかえったのでしょう。妹が学校に遅刻しないように、、。
何と優しい兄妹愛なんでしょう。
5人兄弟の思いやりなんだわ。一人っ子など少子化の中で
逞しくも、家族愛を見た感じになった。
朝からこちらまで優しい気持ちになったことと
ご両親の顔が見えた気がした。
遠い昔の兄弟愛を思い出した。

クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報 | 20:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑