≪ 2020年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年03月 ≫
≫ EDIT
2020.02.29 Sat

灯台休館日のお知らせです。
2月28日から3月20日まで、お休みになります。
駒止めは、休まず勤務していますよ。
今日の都井岬は曇り時々小雨でしたが
バイクのライダーさんも元気よくいらっしゃいました。
バスツアーのお客さんも
広大な野原できれいな空気を感じていました。
いつもなら土曜、日曜となると沢山のお客さんが訪れていました。
天気も悪かったのですが少ない土曜日となりました。
野生馬達も晴れの都井岬で沢山の人と楽しく触れ合いたいですね。
早く、コロナウイルスが終息してほしいですね。
マスクのおばちゃんは、自分のため、お客様のために
手洗い、うがい、消毒とこまめに気を付けています。
明日もがんばって仕事します。
皆さんも気を付けて、手洗い、うがい、消毒をしっかりしてくださいね。
ウイルスから身を守り乗り越えましょう!!
クリック応援よろしくお願いします
| このサイトを始めて
| 22:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.28 Fri
仕事終わり、夕食の買い物へいった。
お肉、アジ2匹、トマト、キュウリ、キャベツ、こねぎ、豆腐
アオサ、リンゴなどを買い次のショッピングセンターへ、、
洗剤とシャンプーリンスを買いぐるりと回った時
びっくり!
「トイレットペーパー、チッシュ、キッチンペーパー」の棚が空っぽ。
どういうことなんだろう?不思議に思って定員さんに聞いてみた。
すると「紙製品がなくなると言って、殺到している、、」との事です。
え!マスクと同じだろうか?
話していると、年配のおばちゃんがおじいちゃんのオムツと
トイレットぺーパーを買いに来たそうですが、一個もなくて
困っているといっていました。
タクシーで帰っていった姿がかわいそうで仕方ありませんでした。
お気の毒に本当に欲しい人がいる中で買いだめをする人がいる。
どうなっているんだろう。本当に困ったものですね。
聴いたところによると「デマ」だと話される人もいました。
テレビでも「買い溜めはやめてください。」と言っていた。
「デマ」はやめてください。
家に帰っても「あのおばちゃんの事が気になり頭から離れませんでした」
どうされたかな?、、、、、、、、、。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.27 Thu
午前中は仕事です。
いつものように掃除を済ませてお客さんの応対の準備。
出だしも遅く勤務終わりまでのお客さんは????少ないわね。
やっぱりウイルスのせいかな?
出会いもなくボ~としていると、、ハッとして思い出した。
胃潰瘍の薬が2日しかなかったのだ。ギョギョギョ????
明日は仕事で病院へ行けない。
土曜、日曜も仕事。さて?どうしましょう。旦那さんはアルバイトだし、、。
困っていると、旦那が早く仕事が終わったと帰ってきた。
お願いするしかないので低姿勢で頼み急いで病院へ行く。
病院へ着くと待合室では全員マスクをした人ばかりだ。
以前は風邪を引いた人以外はマスクはしていなかったのに。
コロナウイルスの予防のために皆ピリピリ何だろうか。
先生の診察の前で「みんな大変ですね」と声を掛けました。
先生から
「うがい、手洗い、マスクで予防して栄養取って気を付けて下さい」
と、、、言われてドキドキ血圧も高くなりそう。
14日分を頂きました。
(1か月に2回の診察では28日分は頂けないそうです。
3月13日にまた来てください。その時28日分出しますと言われました。
やれやれ、、、病院行くのも大変だな?健康が一番ですね。
帰りは回るお寿司を食べて帰りましたが、ちょっとお客さんも少なめ!
(コロナウイルスのせい?、、、イヤイヤ時間帯でしょう、、、。)
旦那さんが早く帰ってきてくれてよかった。
薬が切れてストレスが溜まり胃潰瘍が悪化するところでしたね。
薬を頂きホッと一安心です。まだまだ頑張りますよ!!
明日も出会いを楽しみにファイト!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.26 Wed
朝目覚めたら暖かい。今日も晴れで春爛漫って感じ!
約束通り、早くから都城に行く準備をして出発です。
母ちゃんの家でくにちゃんと待ち合わせてかたずけ開始。
かたずけ残しの食器の片づけをする。
いる!いらない!、、、、1秒で選別していきます。
山のようにいらない食器がたまりました。
いらない!の前に大皿を3枚ゲットしました。
母ちゃんは自分一人の食器があればいいよ。後はいらない!
、、、、と言うけど
小皿、中皿、お椀などを5枚づつ食器棚に並べてスッキリ!
あんなに集めて山ほどになっていたのに、欲がなくなったのか?
これも、壊れかけた母ちゃんなのかな?
話の中ではしっかり会話できるのに、、、複雑ですね。
4人でランチに行って楽しい昼食を済ませた。
母ちゃんの笑顔も依然と変わらない。食欲も変わらず残さず完食した。
午後からのお楽しみはお預け!
本当は温泉に行くところをコロナウイルスの心配で諦めた。
マスクの人が目立つようになりましたね。
いつまで続くのでしょう。心配ですね。
母ちゃんの家の黄色い水仙、白い水仙をもらって帰る。
沢山の花が我が家に咲くことを楽しみにしています。
楽しみお預けの休みになりましたが母ちゃんに会えてよかったです。
また遊びに来るからね。温泉にも行こうね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.25 Tue
仕事休みの今日は、晴れのち曇り。
いつもの時間に起きて食事、掃除、洗濯と変わりない朝である。
え~今日の計画は?、、、、そう、どこへも行かず家での仕事。
旦那さんは、倉庫の整理整頓から始まる。田植えの準備のためだ。
3月の中頃には、荒代、植え代、田植えと、、忙しさが待っているのです。
トラクターの機嫌をみたり。田植え機の点検と大変だね。
遠くから仕事ぶりを見てニヤリとする私。(やる時はやるんだね笑)
おやつは、粒入りアンパンと牛乳とリンゴ。
大好きな🍩を食べたら、もうひと頑張りです。
いつも退屈な旦那さんが、がんばってますよ。
私だって高菜漬けを作り、トイレ掃除、風呂掃除を念入りにした。
庭の掃除でしょう。あれやこれやと目について忙しい事。
お昼ご飯は、アジの干し物、ポテトサラダ、朝の残り物の味噌汁
もちろん高菜の漬物はぽっちゃりおばちゃんからの頂き物。
午後から仕事が一段落ついて串間の町へ買い物に行く。
魚、肉、トマト等野菜、大好きなヨーグルト、牛乳、日用品を買う。
マスクはないけど、手袋はありました。
消毒液はないがアルコール入りキッチン除菌を購入しました。
(手洗い消毒に代用します。)
夕食は焼肉にしました。
だってさ、、、疲れちゃって簡単なものにしました。
明日もお休みを交代してもらい都城の母ちゃんとこへ行き
くにちゃんと4人でかたずけ?
後は温泉になるかな?行ってからのお楽しみになるかな?
早く寝て早く起きなくっては、、、、、、、。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 23:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.24 Mon
連休3日目の都井岬は晴れです。
今日も晴れのため、バイク、車、バスと忙しい日でした。
マスクも慣れてきまして、顔の一部になりました。
ぽっちゃりおばちゃんは、朝は牛の世話などで化粧する間がないので
マスクで素顔を隠せてラッキーと大喜びである。
お客さんともマスクのお付き合いが出来ています。
マスクの中は笑顔いっぱいです。
連休3日となると、ちょっと疲れました。
左の股関節が痛くなりロキソニンシップを2枚張り頑張っています。
たった3日間なのに疲れるとは年なのかね。
ぽっちゃりおばちゃんも、足と手が痛くなったようでロキソニン錠を
飲んでいました。二人とも年だわね。
忙しい事はいい事です。まだまだ、、、頑張らなくっては。
だって、出会い大好きな二人おばちゃんですものね。
二人おばちゃん~がんばって~!! 野生馬君が応援してくれました。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.23 Sun
連休2日目の都井岬は春?みたいに暖かい日となりました。
車の中の男性は半そでで「気持ちがいいですね」とニコニコ笑顔。
連休の真ん中、、バイクのツーリング仲間で楽しそうです。
春日和、、、さすがにバイクでの走行は気持ちがいいのでしょう。
沢山のバイクにワクワクして仕事を忘れて見入っています。
ただ、、、忙しくて撮影ができないのが残念でした。
17時30分までの勤務がやっと終わりました。
沢山のお客さんが野生馬と触れ合い楽しい連休になったでしょうか?
明日も二人おばちゃんは
マスクをつけてお客さんへの応対頑張りますよ。
明日も晴れの予報。都井岬の野生馬を見に来てね。
みんなでお待ちしています。きてね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.22 Sat
我が家のブーゲンビリアです。連休1日目の都井岬は朝から雨が降り霧の深い日となりました。
早番の朝は門を開けるのが億劫になります。(涙)
お客さんを迎えるために掃除ですが道路の掃除はできないので
お預け。タオル洗濯をした後は、マスクをつけてスタンバイです。
そのマスクですが、笑顔で応対をしていたのでちょっと窮屈です。
でもそんなこと言っているわけにはいきません。
皆のため自分のためマスク、消毒液、うがい、手洗いを欠かさずしましょう。
怖がることはないかもしれませんが、軽い気持ちではいけない。
気を付けてお客さんとの応対、出会いを大切にがんばりましょう。
午後からは、ぽっちゃりおばちゃんと交代です。
午後からは晴れてきました。
マスクをつけてぎこちない姿で勤務しています。頑張ってね。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.20 Thu
血圧の薬を飲み始めて1か月の来ることの速さに驚く。
28日分頂いて薬は朝飲んでいる。
母ちゃんの家から帰り、夕食の準備などでバタバタしたせいで
胃薬を夜飲むのに、血圧の薬を飲んだ気がして不安になった。
いつまでだったか、、、
カレンダーを見たら19日に血圧薬と書いてある。
間違いない。19日で薬終わりだと思う。
だとすると、、飲んでない?飲んだ気がしただけ?
飲んだのは胃薬だったのよ。
胃薬は血圧よりも大きい。見ればすぐわかる。本当に馬鹿だよね。
母ちゃんを心配するどころではないわね。
薬が終わったので、医者に行きました。
先生の前で血圧を測り、薬のことを話しをしたところ
「心配いりませんが毎日飲むと言うことは大変です。
間違わないためにも裏に数字を書いて飲み続けてくださいね。」と
おっしゃいました。
「先生、私もボケの始まりかな?
年老いた母を注意するどころではないですね」と笑いました。
私はまだ若い毎日飲むこと忘れるはずがないと自信を持っていた。
あ~あ~恥ずかしい限りだわ。
薬をもらい帰宅して、薬の裏に数字を書いてOK。
これで間違いをしないでしょう。
なんだか、自信を失った感じ。
イヤイヤ、、まだまだ若い!!がんばらなくっては。
我が家の沈丁花が可愛い花を咲かせて
玄関を通るたびにプ~と良い匂いがする。いい気分。
癒されるわ~。
一つは母ちゃんの家から引っ越してきた沈丁花。
もう一つは息子からのプレゼントの沈丁花です。
早く大きくなってお庭全体に優しい匂いをお願いしますね。
癒されて薬の心配も忘れちゃったわ。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 23:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.19 Wed
今日は、仕事休みで都城の母ちゃんの家に行く。
要件は、流し台の水捌けが悪く困っていると言うこと。
旦那さんの助けを借りて二人で出かけた。
100円ショップで必要な品を買い込んで準備しました。
都城に着いたのが11時30分。
お弁当を3人分買い母ちゃんに迷惑かけないようにした。
外食した方がいいと思いましたが、母ちゃんの家に行くと、、
流し台はじめ、洗濯(毛布、シーツなど大きいものを洗濯する。)
各部屋を掃除機できれいに掃除してピカピカにした。
年老いたら、みんなそうなるのかな?
イヤイヤ、、、母ちゃんは「のさん!」と怠けているだけ!!
流し台の水抜きは旦那の担当です。
夕べから母ちゃんにパイプスルーを撒くように頼んでいた。
(パイプスルーは姪っ子に頼んで買ってきてもらったみたい)
水をためて、はかないのでホースを動かしたりして苦戦してましたが
はけ口をスッポン、スッポンと押したり吸い上げたりを繰り返す。
つまりがあった為、お茶かすなどのゴミが上に上がってきた。
何回も何回も、繰り返すうちにスポット水が流れた。
たったこれだけのことが母ちゃんはできなかったの?と問いたい。
以前の母ちゃんなら、父ちゃんの分までやっていたのに、、、
分かっているのに年老いた母ちゃんを受け入れられない部分もある。
水がはけて大喜びの母ちゃんを見てハイタッチした。
これで安心です。洗い物は朝外の流しで洗わな来てよかったね。
やれやれ、、今度はどんな問題を電話してくるだろうね。
でもうれしいよ。母ちゃんの手助けができる事が!!
いつでも電話してね。3回と言わず何回でもね。
任せてよ。優しい旦那と直ぐでも飛んでいくから、、、、、。
(母ちゃん、よか娘を生んでよかったね!笑)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 23:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.17 Mon
今日は仕事休みなのに水槽掃除をしないと、、
可愛いい淡水魚が「きれいにして~」と待っています。
旦那さんは岬の草刈りに行っていますので
一人で水槽を掃除しないと、もう限界状態なのです。
まずは、水槽の水抜きをするのですが
旦那と二人でするときは、ホースを見てくれたり
安心して掃除ができるけど忙しいわね。
慎重にしないと、水漏れがしたり、磨き残しと、、、
小言言われないように水槽の中をきれいに磨きます。
水が少なくなると淡水魚たちもバチャバチャ忙しい。
きれいに磨いた後は自家水を入れます。
大きな水槽は10分ぐらいで満タン状態。
水槽の中のピンクの電気が淡水魚を照らして可愛いです。
そうじが終わった後の水槽を眺めながら
魚たちの気持ちになって、目を閉じて泳いでいます(笑)
旦那さんの手伝いに甘えていたけど
もう、大丈夫ですよ。
お昼に帰ってきた旦那の一言
「 お~きれいになったじゃないか、、ご苦労!」
次回からは、暇な旦那は「一人でも大丈夫」
と、、、思い見てるだけの旦那になるだろうな、、、(涙)
クリック応援よろしくお願いします
| このサイトを始めて
| 21:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.16 Sun
群馬の妹から一年に4回旬の贈り物が届く。
「リンゴ、ブドウ、さくらんぼ、イチゴ」と季節ごとに届きます。
今日は「イチゴ」が届きました。
母ちゃん、くにちゃん、弟の家にも送ってきました。
母ちゃんから電話が来て美味しい「イチゴ」が届いたけど
あんたの家にも届いたかな?
早速イチゴを丸ごと食べた、、、、と大喜びの電話でした。
我が家では、小さく切ってミルクをかけて食べました。
夫婦二人でたっぷりいただきますね。
妹君、ありがとうね!いつも美味しくいただいていますよ。
今年もソテツの赤い実がきれいに実りました。
メスのソテツです。
千葉の孫っちが去年の11月に帰ってきたときに
ソテツの実を欲しがっていたので少し送ることにしました。
もう少し、、、もう少ししてから収穫しましょう。
油断をしていると、鳥たちが先取りするので鳥には負けないわよ。
孫っちたちが喜ぶだろうな。待っててね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.09 Sun
都井岬は晴れです。
午後からの仕事で午前中は、洗濯、掃除を済ませて夕食の準備。
浴槽の掃除をしていると、、旦那の大きな声がするので行ってみると
「10時30分にロケットが上がるらしいから、諏訪浜に行ってくる」と言う。
一緒に行こうと言うけど、午後から仕事だから忙しいわ。
一人で行った旦那さんは、良い撮影ができただろうか?心配だ。
20分ぐらいで帰ってきたが、諏訪浜ではよく見えなかったようだ。

都井岬の小松ヶ丘から見たかったわね。
野生馬とのコラボ、、、、良かっただろうね。
ロケット情報が遅かったわ。
午後からの仕事は、日曜日なのか車の台数が多かった。
お客さんとの会話も楽しい。
パンフを折ながらもお客さんとの出会いが嬉しいです。
沢山の笑いも頂きました。
外は晴れていて気持ちのいい日となりました。
お客さんも野生馬との触れ合いを楽しんで頂いたと思います。
やっぱり都井岬は晴れが似合いますね。
都井岬の野生馬を見に来んね。野生馬との触れ合い楽しいですよ。
来てね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.08 Sat
あ~あ~私どうかなりそうだわ。
今日も4回目の電話がかかってきて同じ事話すの何十回目かしら。
壊れていく母ちゃんからの電話に悩む。
昨日は、雨が降っていても母ちゃんの為に「温泉」に連れて行き
沢山話もして母ちゃんの悩みも聞いてやり落ち着いたはずなのに。
ちゃんと(分かった!)と納得してくれたのに、、
どうなっているの?母ちゃん!しっかりしてよ。
私が変になりそうだわ。
一人でいると寂しいだろうと、お友達とデイサービスに行くように
進めた時、「まだ大丈夫、やること沢山あるから」と
言ったじゃないの。プンプンプン!
側に弟夫婦、くにちゃんもいて心配しているだろう。
長女の私は
少しだけでも弟たちに迷惑かけないようにとの思いで
「いつでも、何回でも母ちゃん電話してもいいよ!」と
いう気持ちなのに
私の言うこと聞いてくれないのね。残念だわ。
私の方が変になり胃潰瘍になりそうだわ。
なんだかんだと言っても心配になりまた電話する私がいる。
とこも悪くない健康な母ちゃん、口は達者なので
電話の向こうから聞こえる声は大丈夫なのに(涙)
( お願い!これ以上は壊れないでね。)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 17:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.06 Thu
朝起きたらなんと寒い!一番の寒さか、、と思うほどでした。
時間がたつにつれて太陽の日差しが有難い。
晴れの都井岬となり野生馬も丘に出てきていつもの姿を見せていた。
やっぱり、晴れの日の野生馬には癒されますね。
道路沿いに仔馬さんがのんびりと草を探して食べていました。
野焼きがあり、ところどころ黒焦げになっていますが
短い草をモグモグ美味しそうに食べていました。
今日のお客さんから
「ここの野生馬さんと美味しい草を沢山与えてくれる馬と
貴方ならどちらの馬を選びますか」、、、と問われました。
しばらく答えに困りました。
人間として現代の物の豊富な時代に生きている私には、
野生馬を見ていると可愛そうに思いますが、
長年、野生馬として生きている馬たちはこれが普通の生活。
短い草を18時間も食べ続ける。馬の気持ちはわからないけど。
本当に幸せなんだろうか?、、と問われると複雑です。
でもね。
家族グループでお父さんの後を着いていく馬さんたちを見ていると
幸せな家族だな~。
広大な野原で生きて、寒い日は日当たりのいい場所。
暑い日は杉林、台風の日は林の中、、、と
自然の生活を学んで生きている。
しかし、美味しい草を沢山与えられている馬はどうだろう。
お腹はいっぱいになるけど
果たして人間に育てられている馬の気持ちは、、、。
お客さんに「お客さんならどちらを選びます」と逆に尋ねました。
答えてくださいませんでしたが「午年ですから、、、」と
奥さんがおっしゃいました。
きっと短い草を食べている馬を見て
どちらが幸せだろう」と思われたのでしょうね。
今まで何も考えなかったけど、、、、
複雑な気持ちと、果たしてどちらが幸せかな?
考えさせられた日となりました。
今日の野生馬を見て痩せれましたが、、、、。
答えが出せなかったことに胸がつまってしまいました。
人間の身勝手かもしれませんが、、、、。
これからも
都井岬の野生馬たちを見守っていこうと思います。
都井岬の野生馬を見に来んね。可愛いですよ。
待ってます。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.05 Wed
都井岬は晴れですが冷たい風が吹いて寒~い1日になりました。
この分では野生馬も冷たい風が吹く丘には出ていないだろうな?
監視員さんの話では「さすがに野生馬も風を避けて暖かい場所に
移動している」と言うことでした。
風さえ吹かないと太陽の日差しが心地よいのにね。
駒止めの窓から暖かい日差しが春を感じさせてくれる。
(立春だもの)
早く来い来い、、、春よ来い!
みんな待ち遠しいわ。あなたも、私も、君も、野生馬だって同じよ!
2月3日
節分の縁起巻きを作って2日目は、またまた寿司を作りました。

ちらし寿司
1升の寿司ご飯を混ぜて
具(カツオ節、人参、シイタケ、タケノコ、かまぼこ、こぼう、あげ、)を
薄口、砂糖、だしで味付けして
寿司ご飯と混ぜてチラシずしの出来上がり。
パックに詰めて錦糸卵、ゴマ、桜でんぶ、えんどう豆を散らす。
出来上がりのパックを、ぽっちゃりおばちゃんへ2パック。
息子の家に2パック。隣のおばちゃん地へ2パック配りました。

後は、我が家で食べることにしました。何だか春が来た感じです。
今夜は、春の気持ちでチラシ寿司を食べました。(ニッコリ!)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.03 Mon
2月3日節分です。曇り空の都井地方は寒い!
恵方巻を作る為に5時起きてまずは、「かんぴょうとシイタケ」を
濃い口、味醂、砂糖で味付けをして煮詰めます。
厚卵焼きを作り冷やしたら1,5センチ角に切って置く。
キュウリ1本を8等分に切る。
カニカマを18本用意する。
かんぴようとシイタケを冷やして汁を切って置く。
桜でんぶを皿に入れて取りやすくしておく。
以上は太巻き(恵方巻)に使います。
次はレタス巻きの用意をします。
まず、レタスを洗い水切りをしておきます。
エビは湯がいて酢につける。
カニカマも袋から取り出し用意する。
マヨネーズも用意します。
ご飯を炊いて酢、砂糖、塩で味付けしてよく混ぜて冷やす。
1升を2回炊きました。
巻きすに海苔をのせて寿司飯をまんべんにのせて
厚焼き玉子、シイタケ、かんぴょう、きゅうり、カマカニ、サクラでんぶ
並べたら、巻きます。(上手いもんですよ)
以上をパックに詰めていきます。(旦那さんの仕事です)
18パック出来上がる。
続いてレタス巻きです。
巻きすに海苔(2分の一に切った)をのせて寿司飯を並べて
レタス、エビ、カニカマ、 厚焼き玉子、マヨネーズをたっぷりのせ
レタスをかぶせ 一気に巻く。
18パック出来上がりです。
巻きずし(2本入り)とレタス巻き(2本入り)を
普段お世話になってる8件のお家に配りました。
後は我が家で食べることにしました。
みんなからの感想は(もちろん、美味しい、、と大喜びでした)
作ってよかったわ~。
ただ!子供たちが近くにいないので食べさせられず残念でした。
相も変わらず電話3回は来る母ちゃんからも「食べたいね!)と
催促が、、、ちょっと遠いから、またいつか作ってあげるね。
これは、我が家のご先祖様へお供えです。
喜んでくださるかしらね。
後は、大豆と落花生で豆まきをするだけです。
二人だけの豆まき。
「鬼は外 福は内 」元気よく邪気を払って撒いてくれる旦那。
今年も沢山の福が来ますように。(期待してます)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 17:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.02.01 Sat
今日の都井岬は晴れ。
牧の組合長さんと理事さんたちが
明日の野焼きの準備で忙しそう。
朝早くから、竹筒を作る為に竹林で竹を切り竹筒をつくり
その中に布を巻き準備完了。
午後からは、野焼きのために火が林に移らないように
周りを草刈りがまで刈る。
野焼きの前の準備も大変なのです。
明日の野焼きがよく燃えます様に。
春の訪れ野生馬の為に頑張りましょう。
明日は、早番ですがいつもより早く出勤して門を開けて
皆さんを待ちましょう。
都井岬の春の訪れ、野焼きの姿を見に来てくださいね。
天気も晴れの予報です。
青空の下で煙と火の祭典?見に来てくださいね。
さて、、、野生馬は何処へ、、、。探してみてくださいね。
★★★★★★★★★★
今日は、病院へ胃薬をもらいに行った。
あれから2か月、あ~あ~いつまで飲まないといけないのかしら。
先生によると飲み続けてくださいね。、、、と言われました。
今年の7月に胃カメラ検査するという事でしたが
9か月も飲み続けることになるんだ。
先生の言うことを素直に聞いて良い患者さんになりましょう。
そして早く良くなることを願いながら、バランスの良い食事をすること。
朝はしっかり食べて、昼は普通に食べて、夜は少なめに食事する。
夜は6時から7時までには食事する。間食はしない。適度な運動。
夜21時以降は食べない!!年を取ってからは太らない!
、、、と言うことを先生から言われました。
さてさて、、、先生との約束守れるでしょうか?
自分の身体です。頑張らなくっては!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑