≪ 2019年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年07月 ≫
≫ EDIT
2019.06.30 Sun
今日も雨です。
午後からの仕事だけど、ちょっと億劫だな、、、、。
主人は牧の草刈りはお休みです。
2日間雨の中の草刈りでしたので、志布志の蓬の里温泉へ。
余り一人で行くこともないが、雨が降り退屈なのでしょう。
温泉へと出発しました。(骨休み)
昼からは、ゆっくりとテレビを見てお昼寝、ゴロゴロと私の帰りを待つ。
今日の計画になりそうですね。
雨の日は、お客さんも少ないでしょうから、眠気が来るかも、、、。
出会いを楽しみたいが、ちょっと無理かも。(仕方ないわね)
12時30分から18時までの勤務は、長いですね。雨だとなおさら、、、。
野生馬は、どうしているかな?
昨日と同じで霧の中で草を食べているでしょう。
あ~太陽がほしい!晴れがほしい!
野生馬だって同じ気持ちでしょう。
晴れ男、晴れ女のお客さん~都井岬に来て~。
今年の野生馬
オス メス
親 52頭 63頭
春駒 7頭 12頭 (今年誕生)
子死亡 3頭 5頭
現在の数 56頭 70頭
今年は春駒も19頭も生まれて喜んでいました。
自然には逆らえません。
寒さや雨。育児放棄などで8頭の春駒が死んでしまいました。
11頭は元気に育っています。
都井岬の野生馬を見に来てくださいね。かわいいですよ。
待ってま~す。来てね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 10:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.28 Fri
今日は、牧組合の草刈り初日。
朝からどしゃ降りの雨で草刈り出来るか?
5時40分に起きて、準備はしていたものの、中々電話が来ない。
電話が来ないので実行するだろうと出ていきました。
時々カミナリもなる。大丈夫かな?
昨日より悪天候である。帰ってこないから草刈りはあったようだ。
早番のぽっちゃりおばちゃんから電話がありました。
「駒止めの周りの草刈りもしてもらったよ~」
☂の中の草刈り、キレイに刈ってもらいました・
長い草になっていたので気になっていました。よかった!!
午前中の勤務も強い雨が降る。止むこともない。
深い霧が出ている。周りは真っ白である。
17時頃まで止むことなく、お客さんも来ない。
長~い勤務となり居眠りしそうだし、誰もいない寂しい、、。
ところが、、、、、、17時30分雨も止み、、太陽が出てきた。
木々の間から木漏れ日が、、、、、思わずパチリ!
1日中深い霧の中、止むこともない雨だったので
木漏れ日にホットしました。
頂いたマンゴーを切ってみました。
完熟マンゴーが熟しすぎ、きれいな切り口が出来ず残念でした。
主人と半分づつ食べました。
あま~い!!一口たべるたびに口の中がマンゴーの世界!
とってもおいしいマンゴーに満足でした。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.27 Thu
気象情報を何回も見ながら早番で駒止めへ出勤した。
低気圧が台風に変わる予報だけど、都井岬は霧だけが深い。
お客さんも少ない。
長い午前中の勤務となりました。
野生馬も今日はわかっているのか?
丘に出ている馬は見当たらない。林の中にでもいるのかしら。
勤務が終わり、串間の町へ買い物に行った。
さすが、串間の町は買い物客が多いわね。駐車場は、どこの店も多い。
夕方は雨になるだろうと、急ぎの買い物をして帰宅した。
ところが、日差しが出てきて暑くなってきた。
主人の髪を短く切ってやった。(もう、30年前から散髪している)
続いて私の髪染めを主人が染める。(我が家は当たり前!)
二人の出来栄えは上出来である。
明日から都井岬の草刈り作業がはじまります。
短く刈った髪は、仕事も大丈夫、汗にも耐えられるわよ。(笑)
牧組合の皆さんが1週間かけて野生馬のために丘の上の草を
きれいに整えていきます。(頑張ってくださいね。)
★★☆
四国沖で台風3号に変わりました。
被害がありませんように!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.26 Wed
午前中、宅配のお兄さんが大きな荷物を抱えてきた。
いつもの方で知り合いだ。娘さんからですよ。
主人が受け取り中を開けてびっくりした。
父の日、母の日と書かれていたので二度びっくり!
世間では母の日、父の日と騒いでいた日。
いつも娘は気使いをしてくれていたので、子育てで一番お金もいるときだ。
気持ちだけでいいよ、、、と言ってきた。
が、、、やっぱりうれしいですね。主人なんて出したり入れたり、、
子供みたいですね!。

足が痛いと電話の度に話していたので「膝サポータ」と
軽くておしゃれな靴を選んでプレゼントしてくれたのです。
「膝サポータ」良かったわね。
これを付けて歩くと足も軽くなるわね。
靴だっておしゃれで軽いから大丈夫ですね。よかった!よかった!!
私には、田舎のおばさんは福岡に来る時など同じカバンばかりだから
と、、、、孫のこうちゃんが選んでくれたそうです。
嬉しいですね。ばあちゃんの顔を思い浮かべて選んだのよ、
、、、と娘からの電話に胸がいっぱいになりました。
あらあら、、、こうちゃんのコーディネートだそうです。
今度福岡へは着ていきましょう。こうちゃんから喜んでくれるかな。
スマートになるように、食事制限しなくっちゃね。
こりゃ大変!がんばりましょう!。
思いもよらない、父の日、母の日。
ありがたくいただきましょう。10歳は若く見えるかもね。
息子夫婦からは、母の日(鉢植え花の寄せ植えかご)をいただきました。
父の日は、大好きな3~4年飲んでいる「養命酒」とても喜んでいました。
うれしいですね。
子供たちがそれぞれ父と母の顔を思い浮かべ選んだプレゼントです。
大事に使わせていただきます。
仕事で忙しく子育てなんて、祖父母に任せたりしていたのに立派に育ち
今では、親となり立派に子育てしています。うれしいですね。
健康に気を付けてもっともっと長生きしなくっちゃね。
可愛いばあちゃんになろうと思います。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.20 Thu
以前から母ちゃんが駐車場の崩れた屋根の修理を心配していたのに
中々手伝うこともなく、月日がたっていたのだ。
梅雨になり、気になりだした主人が今日修理に行くと言い出した。
そう決めると、突進です。
6時30分に家を出て都城へ出発です。
主人は、トラックに大工道具を沢山積んでいく。
都城につき、材料を買いに行き、仕事開始です。
大工でもない、調理士一筋の旦那さん、、、どう調理するのでしょうね(笑)
始めると、まじめな性格と几帳面なことを発揮し始めました。
傍から見ると、立派な大工さんです。
今日は、風もなく暑い事。
何回みずを飲んだことか、、、中での仕事とは違い外の仕事は
フラフラになる私。旦那さんは顔を真っ赤にして頑張っています。
さすが、元調理師だ。休むことなく、追われる注文をこなす姿と同じ。
次から次へと釘を打ち付けた。
昼食は、くにちゃんが、古民家の料理屋さんへ連れて行った。
炭焼き牛丼セット
(炭焼き牛丼、お味噌汁、可愛い小鉢5個には、旬のものが)
1時間の食事を堪能して
また仕事を続け6時間余りの屋根の修理が終わる。
母ちゃんもこれで安心だ。雨が降ってももう大丈夫だ。
きれいに出来上がった屋根を眺めてみんな安心です。
作った本人も満足顔である。
ご苦労様でした。大工さん(笑)
家路について、母ちゃんからいただいた
(握り寿司、刺身、から揚げ、お和え)を
食べてビールを飲んで9時に床に入り鼾をかいています。
さすがに疲れたのでしょう。
暑い中の仕事ご苦労様でした。お疲れさまでした!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.14 Fri
朝から雨の都井です。
休みのため、遅い起床である。
何も気にせず、ゆっくりで幸せを感じる。雨に感謝だ。
それに比べて早起きの主人は、一回りしてガタガタと忙しそう。
朝食を用意しても、中々家の中に入らない。
「何を忙しくしているの?ご飯にするわよ!」
「散歩して、ごみを出し、都城の母さん所にラッキョを持っていこう!」と
バタバタ用意していたようです。
「何も言わないから、雨も降っているからゆっくり寝てたわよ。」と言ったけど
母ちゃんと妹に会えるからいいわね。(心の中でニャリ!)
急いで用意して出かけた。都城に近づくと雨も強くなる。
途中で母ちゃんに電話するとびっくりした。
母ちゃんも雨だからゆっくりしていたようだが、嬉しそうに「気を付けてきなさい」と
声も明るい。一人暮らしの母ちゃんは人が恋しいようだ。
着いて、荷物を下ろし茶の間へ、、、母ちゃんの精いっぱいのおもてなし。
あったかいお茶と草餅、大根の漬物、メロン、スイカと、、テーブルいっぱい。
母ちゃんに、気を使わせないように牛丼弁当とお味噌汁を添えて買って行った。
3人で食べながら楽しかった。(雨が降らなかったら外食したのにごめんね!)
2時間余り話をして帰る。(妹は仕事で会えなかった)
持ってきた荷物と同じく、車には(玉ねぎ、キュウリ、なす、菜っ葉、
冷凍肉、せんべい、メロンなど、お土産を沢山もらって帰りました。
何歳になっても娘は娘、、あれもこれも持たせる。
自分で食べればいいものを
「母ちゃんは、年だからそんなに食べない」なんていう。
「ラッキョ」喜んでくれてよかった。おいしく出来上がるといいですが、、。
雨が降るから中に入ってていいよ。といっても私たちの車が見えなくなるまで
手を振り見送ってくれた。
「また来るからね~。4人で温泉に行こうね」と大きな声で答えた。
何だか、小さい母ちゃんが、ますます小さく見えた。
元気なうちに、ちょく、ちょく、会いに行こう、、、、、、、、。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.13 Thu
今日の都井岬は晴れです。
空梅雨なのかしら、、、暑い日が続いている。
でも、駒止めの中は窓を開けていると
そよそよ風が吹いて気持ちいい。
お客さんの応対もすがすがしい気分で楽しい。
花壇のピンクのハマユウが微笑みかけてくれる。
あじさい
ウォーキング
みんな参加してみませんか。
6月30日 9時30分~12時まで。
参加料 大人 800円 小中学生 600円(軽食付き)
場所 都井岬ビジターセンター 締め切り 6月27日まで。
(17時まで)
ご近所お誘いの上お申し込みください。
貴方も、君も、僕も、仲良しグループ、みんなで参加しましょう。
アジサイを見ながら歩いてみましょう。楽しいわよ!!
野生馬もアジサイウオーキングを楽しみに待っていますよ。
一緒に歩きましょう。一緒に写真を撮りましょう!!
楽しい思い出の写真ができると思いますよ。
インスタ映え間違いないわ。さ~みんなで参加しましょうね!!
お待ちしています。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 20:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.12 Wed
今日は仕事休み!
畑のらっきょが気になり、掘り起こすと、、、、、
やっぱり?思った通りらっきょの種を少し大きくしたぐらいの大きさ
折角植えたので、主人の分と種としてとって置くのをわけた。
3キロあり、自宅用、クニちゃん用、母ちゃん用を作りました。
店で20キロ買いました。(トホホ大変な仕事だわ。)
まずきれいに洗う(5回ぐらいすすいて揉んでの繰り返す)
らっきょの上の根の分と茎を切りうす塩を振り一晩ねかせて
5キロのラッキョとラッキョ酢と砂糖を入れて作りました。
大きい瓶に5キロのラッキョを3本と3キロのラッキョ1本と2キロのラッキョ1瓶が
出来上がりました。腰が痛い!!
昨日から午前中までラッキョ、、、ラッキョの匂いで部屋中がプンプン!
もう、おかずなどいらないぐらい、、、、(笑)
腰が半分に曲がりそう!これは大変です。
でもね。くにちゃんの顔、母ちゃんの顔を思い浮かべると頑張らなくっては。
おいしいラッキョができるといいわね。
私のできることは、くにちゃんと母ちゃんのために作ってあげますよ。
また休みが一緒になると温泉や旅行にも行きたいものね。
楽しみに待ちましょう!!
毎年届く群馬の妹が今年もメロンを送ってくれました。
ラッキー!!主人が大好きな果物。一番喜んでいるわね。
夫婦二人では十分な量。
「ありがたくいただきます」とお礼の電話をしましょう。
フフフ長電話になるぞ!
(クインシーとアンデスメロン)、どんな味かしら楽しみだわ。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 17:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.04 Tue
3~4日前からセナちゃんの様子がおかしくてどうしたのかな?
なんて思っていました。
近頃寝てばかりで疲れているのかな?
年取っているので、耳も遠くなったのかしら?、、呼んでも知らん顔してたり?
セナちゃん!と呼んでも、以前のように見てくれない。
元気ないわね。ゆっくり歩くし、、どうも変だよね、、と思っていた。
おしっこもうんちも別に変ってない。なぜなんだろう。
ところが6月3日には、おしっこが少ししか出てない。早番で帰った時にも寝ていた。
午後から、味噌付きのお手伝いに行き寝ているセナに大きな声で名前を呼ぶと
目を開けて顔をあげたが立ち上がらなかった。
おかしい?と思い動物病院へ連れて行こうと思って電話したが、もう終わっていたので
明日、午前中に行くことにした。
ミルクをやったも、大好きな肉をやっても見向きしない。
どうしたのよ!セナの大好きなものだよ。髪をなぜながら話しかけるが
気持ちよさそうにじっとしている。どうしたのよ!!
明日病院へ行こうね。セナちゃんの側で主人と二人交代で付き添った。
人間なら救急車を呼ぶところですが、田舎で医者も遠いし遅い時間だ。
主人が「セナ」と呼ぶと、しっぽをピーンと立てて振ってくれた。
お~元気が出たな!と喜んだ数分後、主人の大声にびっくりした。
「どうしたのだ?早く来てくれ!セナが息していない!」と叫んだ。
行ってセナちゃんと呼んで抱き上げるとぐったりとした。
大声を上げて泣け叫び、揺らすが息をしない。どうしてよ!
どうしてよ!早く病院へ連れていけばよかった。まさか、、、急変するとは、、。
口で言えないから、、、、つらかったのね。ごめんね。
いつもお父さんが餌をやり世話してくれたので最後に
ありがとうと、しっぽを振りお礼を言ったのだね。
眠るように亡くなった。、、。遅くまでセナちゃんの側にいてお別れをした。。
今朝は、小雨の中、最後のお別れを息子と3人でした。
セナちゃんの周りにお花を飾り、14~15年の家族との生活。
一緒に遊んだこと、沢山の思い出をありがとう!
りなちゃんも、レオ君も、こうちゃんもセナちゃんに会うことをいつも楽しみに
帰ってきていた。セナちゃんの死をどんなに悲しんでいるでしょう。
きっと優しいセナだから、天国からみんなを守ってくれるでしょう。
犬の大好きな娘の友達が「虹の橋を喜んで駆け回っているんだって!」と
いう言葉にホッとしました。
そうです。セナちゃんも喜んで虹の橋を渡っているでしょう。
主人と息子が丘の上の海が見えるところに埋葬しました。
その脇に山桜を植えてやりました。春には桜の花が咲くことでしょう。
(目印になるように。桜の木が大きく花をつけるように)
セナ!沢山の喜びをありがとう。
セナの丸々とした可愛い目に癒されたこと忘れません。
天国で先代のシェリーちゃんと仲よく遊んでね。
さ。よ。う。な。ら・~ありがとう!!
元気なころのセナちゃんです。
可愛い、おとなしい、聞き分けのいいセナちゃんでした。
出勤するときには、車に乗るのをじっと見て見送りしていたそうです。
お母さん大好きなセナちゃんでした。
台所に立つと、ウロウロとついて回っていた。
本当にいいワンちゃんでした。
セナが「お母さん、「早く元気を出して前へ前へだよ」と言ってくれているようだ。
セナの思い出を胸にがんばるわよ。ありがとうね!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:57
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑