≪ 2018年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2018年12月 ≫
≫ EDIT
2018.11.28 Wed
昨夜から雨がシトシト降って今日も朝から雨です。
毎日のように温泉に行っている旦那さん。
足が痛いと言っていたのが、少しは楽になったようです。
1日3回スクワットをして足腰の体操の後はウォーキングに励んでます。
「串間市本城の憩いの里温泉」で体を温めてリフレッシュです。
夜は、腰から足にかけてシップを貼って休んでいます。
1日中、足の事を気にして、あれこれがんばっています。
あまり力仕事はしないでね、、、とお願いしていますが
家の周りの草を草刈り釜で刈っているので治らないわね。
(じっとしてられない性格なんでしょうね)
今日は、仕事休みなので、志布志の「蓬の里温泉」にお伴しました。
たまには、遠くの温泉でリフレッシュしてみたかったのだそうです。
雨の日は、何処の温泉も多いようです。(憩いの温泉も車が多かった)
お年寄りの会議温泉みたい?みんな楽しそうに会話していました。
雨の日の休日、外の仕事も出来ないのでゆっくりできました。
いつも協力的な旦那さんのお伴温泉、たまにはいいもんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆
さ~明日は、仕事です。頑張らなくっては、、、、、、、。
天気予報では、晴れの予報です。
都井岬の野生馬をみにきてくださいね。
(27日のBSテレビ20時に串間の旅で
三宅裕司さんが都井岬の野生馬を紹介。
野生馬達が野原をかける様子が放映されていました)
沢山の人が都井岬の野生馬に会いに来てくださることを願っています。
来てくださいね!待ってま~す。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.27 Tue
「あのね、忙しい忙しいといつもバタバタしているバッタさんがいて
何をしても失敗ばかりしていたんだってさ」
「う~ん、そうなんだ!落ち着きのないバッタさんだね」
「今日もね、朝からバタバタしてお味噌汁こぼしたみたい。
車のカギを忘れて車庫まで行って気が付いたり。
風呂のお湯を入れながら洗濯取り入れて、お湯満タン!
一つずつ仕事すればいいのに困ったバッタさんだ事。」
「おばちゃんが言ってたよ。主婦は、いそがしいから
バッタさんと同じだよ。
頭の中は次の事でいっぱいなんだろうってね」
1週間前から旦那さんの作業ズボンの裾上げを頼まれていたんだけど
ついつい、忙しさを理由に延び延びになっていた。
(バッタさんと同じ!)
雨も降りゆっくりなった所で、裾上げをした。
足の長い?旦那さんのズボンのすそを5センチ切って曲げて
裾上げテープをアイロンで張り付けた。
仕事ズボンだからと、雑でもいいわ、、、と思ったが
几帳面の旦那さんの事、少しのずれでも目についていまう。
そこは、長年のお付き合いだ。
(たかが、作業ズボンだけど)慎重にしました。
出来あがりに、旦那さんがはいた。
やっぱり、少し長めのようだ。(足の長さ間違えたかな?笑)
でも、、旦那さんは、よしよし、、これでいい!と満足していた。
次は、「セナちゃんの散髪とシャンプー」終わったら
夕食の準備、、、、、やっぱりバッタさんと同じく忙しいわね!!
今日もバタバタおばちゃんでした。
え?ところでバッタさんは、誰の事?、、、、し~らない!!
クリック応援よろしくお願いします
| 管理人の奮闘記
| 23:53
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.26 Mon
11月30日で特定検診が串間市では終了!
11月22日に近所の医院にいきましたが、「3日間休み。」
という看板にガッカリして隣の町の病院で受けようと思ったが
近所の医院の先生とは、夫婦ともお世話になっているので
あらためて受診する事に決めて今日になったのです。
8時15分に医院について一番乗り。
問診を受けて、「身長、体重、心電図、血液検査、尿検査」をして
先生の前で「血圧測定」
1回目は高い!ゆっくり深呼吸をした2回目も上が高いと言われた。
夫婦とも言われてちょっと心配!!
待合室に戻ると、6人の人が椅子に座り待っていた。
待つ間のでき事に苦笑いした。
前の椅子に座っていた90位のおばあちゃん二人の話。
右隣に知人のおばちゃん(C)から、「何処の人かな?私は00じゃが!」
、、、、と色々話しかけられていた。
Aおばちゃんは、うなずいたように見えたが
Bおばちゃんに「聞こえたかな?何話しているかわからないが?
あんたは、聞こえたかな?」と聞いている。
Bおばちゃんの返事は「なんも聞こえん、話してないのと違うな。」と答えた。
回りにいた人にはちゃんと聞こえているので苦笑い。
それより体温を測っているがピピピ、、と鳴らない事に心配している。
受付の看護師さんが「00さん、もういいですよ。今ピピピーとなりましたよ。」
体温計を取りに来た。
Bおばちゃんが、「そこまで聞こえたかな?若い人は良く聞こえるな!}
耳が遠くなった~!!と二人でうなずいていた。
待合所ではみんな聞えているのでふふふふふ、、、と苦笑いした。
AとBのおばちゃんの話や手振りが
「金さん銀さん双子おばちゃんのようで可愛かったです」
心配していた特定検診の事は忘れて二人のおばちゃんの姿に
ほっとした時間でした。
年をとっても、こんなかわいいおばあちゃんになれるといいな~
田舎の医院の出来事でした。
☆☆☆

職友のぽっちゃりおばちゃんから頂きました。
ハウスきんかんです。甘くて美味しいきんかんでした。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:53
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.25 Sun
「おはよう!」と元気な声の電話、3日ぶりの母ちゃんの声だ。
その声は、明るく弾んでいる。
それは22日の氷川きよし福岡公演に行って満足して帰って来たからだ。
22日、23日、妹のくにちゃんが母ちゃんの為に付き添ってくれたのです。
母ちゃんのお友達も一緒だ。
21日の夜は、「着替え、財布、ハンカチ、、、等々」準備。
まるで子供の遠足みたい?クニちゃんは心配でたまらないが
母ちゃんは、「まだ、心配する年じゃないわ。ボケもしていない」
とぶつぶつ?(たまに、???と思える時があるからね(笑))
高速バスに乗って福岡へ行き大好きな「きよしコンサート」。
ペンライトを振ってハッピ姿の母ちゃんが目に浮かぶ。
86歳の母ちゃんがハッスル姿を
その隣でクニちゃんがじっと見守る。楽しいコンサートだろうな。
満足して余韻が残るままホテルへ
ホテルでも「きよしちゃん、きよしちゃん」と夜遅くまで語り合ったことでしょう。
そんなことを考えていた。
「母ちゃん、楽しいコンサートで良かったね。」
まだ余韻が残る母ちゃんの話を40分も聴いてやった。
ふふふ、、しばらくは「きよし君」の姿が母ちゃんには残り
心ウキウキ毎日が楽しいでしょうね。
来年3月鹿児島公演もクニちゃんが連れて行ってくれるそうだ。
その日を楽しみに元気を出してくれるでしょう。
クニちゃんには感謝しています。
大好きな、きよし君のお陰で母ちゃんの元気な源になっている。
これからも、母ちゃんの事お願いしますね。
母ちゃんの明るい声に私も元気をもらっています。
☆☆☆
母ちゃんは、何も言っていませんでしたが
そ~とクニちゃんが教えてくれた事。
博多ターミナルでの出来事。
中は人人人だ。二人の荷物を持ったクニちゃんを先頭に
母ちゃんの友達と母ちゃんが着いてくる。
しばらくすると、友達が「母ちゃんがついて来てないよ」と
知らせてくれたので、荷物を友に預けて母ちゃんを探したら、、
ワンちゃんが飼い主を待ってキョロキョロしているようで
母ちゃんが可愛かった!、、と対面した事より可笑しかった!
と、電話が来ていたのです。
でもね、母ちゃんは40分も話したのに、一言も言わなかった。
きっと、迷い子(親)になった事は、母ちゃんのプライドだね。
クニちゃんと大笑いした。ホントだわ。まだまだ母ちゃん可愛いね。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.20 Tue
毎年、秋になると名古屋のおばちゃんから富有柿が届く。(28個)
義母の妹さんから数十年前から送って来るので楽しみである。
義母が亡くなってからも、変わりなく今年も届きました。
柿が大好きな夫婦には最高の贈り物である。
義母のお仏壇にまず報告をして供える。
明日に食べることにして今夜はお預けだ。
渋柿を干し柿にしたのに失敗してガッカリしていたので
大喜びである。柿は違えど、毎日食べるのが楽しいわ。
おばちゃんに電話してお礼を言い喜びを伝えた。
柿大好きだから数日であっという間に食べてしまいそう。
う~ん、お礼におばちゃんに何を送ろうかしら、、、?
毎年、都井名産の「ポンカン」送っているけど
今年は「デコポン」にしてあげようかな?
今考え中である。???どっちが喜ぶでしょうか?
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 23:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.15 Thu
今夜は、一人お留守番だ。
我が家の旦那は、研修旅行(15日16日の一泊二日)
朝7時30分に家を出ました。
(昨夜に準備して今朝は寝起きもスムーズ。足腰痛くない?)
宮崎回って大分県へ泊りは別府だと聞いてます。
男9人どんな研修でどんな旅になるんでしょうか?
「鍵をちゃんとして火の元気を付けて、、、等々」心配なのかしら。
60過ぎたバァバの一人留守番、、まるで子供みたいやわ。
都城の母からも電話来た。
(去年は、母と妹が遊びに来てくれ3人で楽しい夜を過ごしたのだ。)
今夜はどうしているんだろうか?と電話でしたが・・
「一人暮らしの人はどうするのよ」とちょっと強がり言ってみた。
大丈夫よ。5時30分には夜ご飯を食べてお風呂も入り
こたつに入りテレビを見ています。
(眠くなったら、ベットに入るだけ!何だか子供みたいだね。(笑)
都城の母からBS11を見なさい。、、、と電話が来た。(笑)
(昭和の名曲)、、星野哲郎作詩。
中村美津子の大阪情話を聴きながら一人留守番のバァバは
主人公になった気分で酔いしれています。
歌はいいですね。
ボリュームを上げて昭和の歌を口ずさんでいます。
たまには一人留守番もいいかも。
誰にも邪魔されず、好きな歌を聴いて最高な夜になりそうだわ。
留守番も今夜は寝不足になりそうだわ。
明日は、旦那さんの研修、旅行の話を沢山聞いてあげましょう。
今頃、飲めない旦那もお酒を飲んで楽しんでいる頃でしょう。(笑)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 20:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.14 Wed
母の妹から「渋柿があるから取りにおいで」と
電話がありましたのでもらいに行きました。
渋柿にしたいと思っていたのですが、残念ながら
柿だけをもぎ取っていて焼酎で渋を取るようにしていたのです。
茎が無いので皮を抜いて箸で穴をあけて紐をかけて
吊り下げました。ちょっと、汚くなりましたが私が食べるから
いいわ!と、荒っぽい雑な私の考えで作りました。(笑)
隣のおばちゃんが「干し柿には、ちょっと早いのでは、、」と
指摘を受けましたが、トホホホホ、、仕方ないわね~。
風が吹きもう少し寒くなってからがいいそうです。
南国は暑いので、柿が痛んで落ちるそうです。(涙)
下げた後ですもの、、どうしようもないですわ。
寝ても覚めても干し柿が頭から離れず、後悔しています。
「干し柿の為には少し寒くなり風が吹いてくれ!!」と思いますが
寒くなると、身体が動かないし複雑な思いです。
でもでもでも、、、干し柿よ!上手く出来上がれ!
大好きな干し柿。手造り干し柿。甘くて美味しい柿よ。
私の口の中に入っておくれ!
さてどうなりますか?
ワクワクするようであり、ドキドキ心配でもあり。
これから毎日、干し柿から目が離せませんわ。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 17:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.07 Wed
今日の都井は晴天なり。
保育園から先生に連れられて花畑にやってきました。
可愛い声が響いています。
コスモスの花が園児たちとマッチしてゆめの世界のようです。
サ~ちゃん~こっちの花が大きいよ~。
コウちゃん~あっちの花の方が沢山咲いているよ。
先生、来て~綺麗な花がいっぱいある。
バッタがいたよ~。ここにもいるよ!!
もう、先生も忙しい!あっちへ走り、、こっちへ来たり、、、
遠くから見ていると先生の方が楽しそうに見えるわ。(笑)
あらら、、、園長先生がお百姓さんに変身しています。
保育園の畑に「玉ねぎの苗」を2~3人の先生と植えています。
白菜、大根、、、植え付けに精を出しています。
数カ月たつと保育園の給食にでてくるでしょうね。
先生方、お疲れ様です。
花畑で花と触れ合った後のお昼ごはんは美味しかったでしょうね。
園児の黄色い声に癒されて元気をもらいました。
クリック応援よろしくお願いします
| 管理人の奮闘記
| 15:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.04 Sun
日曜日の午後もお客さん多く
午前の勤務のポッチャリおばちゃんも30分手伝ってくれた。
一人の勤務も4時ごろには、ゆっくりとなる。
そんな時、駒止めの溝の中に姿なきものは誰だ?
「ゴソゴソ、ガサガサ、、、何かがいるのに誰だろう?」
考えた!誘いいだす事、、おやつのミカンをソ~と置いてみた。
離れてみているが、食べる様子もない。誰も取りに来ない。
あれれれれ、、、お客さんの車が来て応対しなければいけない。
カメラを構えていたけど、仕事を放りだすわけにもいかず
2~3分目を離した。車が来ない間に溝を見に行くと、、、
🍊がなくなっている。もう~誰が来たの?
今度は、離れてビスケットを半分置いてみる。
5分経っても、異状なし!
車が来てお客さんの応対を3~4人する。電話の応対!!
え?見に行くと無い。何なのよ。姿なき君は卑怯だぞ!
繰り返すこと4回、、、こちらがイライラして来た。
バカにされているようで諦めた。
仕事に専念して仕事終わるころ、裏山がゴソゴソ音がした。
?????小さな影がスタスタ歩いた気がした。
遠くから草むらを覗くと、「アナクマのようだ。」
そうです。私をイライラさせた者。
アナグマだったのです。姿見えぬ、撮影もできず、、、、、。
一匹のアナグマにスッキリしないで終わった時間でした。
(モヤモヤ、イライラ!!)
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.03 Sat
今日は、灯台記念日です。灯台入館料が無料になります。
一台一台来るお客さんに案内していると、知らなかったお客さんが
「チャンス!良い時に来ました。」と喜んでくださいました。
灯台では、制服の試着が出来て撮影までできます。
その他にも全国の灯台のパネル展、グッズ販売と楽しみがいっぱい。
灯台の中を見学できて中から広い太平洋が望めて最高な景色に
思わず歓声が上がります。
沢山の人が灯台で見学されたことでしょう。
見学した後は、野生馬と触れ合う姿が想像できますね。
秋空の中、都井岬が大似ぎ合いでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆
親戚の子供が3人お父さんお母さんと一緒に遊びに来ました。
最初は、お兄ちゃんの後を着いて回る二人の女の子の可愛い事。
夫婦2人の家族では、味わえない子供たちの声に幸せを感じる。
小さな水槽の魚に目は釘付けだ。
街中で育つ子供たちは、田舎の自然に興味一杯。
バッタ、カニ、鈴虫など発見しては大喜びです。
暗くなるまで外が気になるのか中に入りそうもない。
子供たちの興味に親たちもニコニコ顔で見守っている。
3時間余りの付き合いでしたが、楽しい思いをさせてくれました。
また逢いましょうね、、、と約束して帰って行きました。
みんなが帰った後は、いつもの夫婦に返りシ~ンとした部屋。
テレビの声だけが聞える。
本当に子供の声っていいですね、、、、、、、。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 22:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.11.01 Thu
朝8時30分より畑に行ってラッキョ植えをした。
12時30分より仕事なので目覚まし時計を見ながら植えた。
鍬で尾根を作り肥料を蒔いて少し土をかけて
ラッキョを間隔をあけて並べていき土を被せる。
終わったのが11時10分。
ラッキョの種があまり土を耕したので時間がかかってしまった。
慌ててかたずけて、シャワ~を浴びて化粧をして、、、、
昼ごはんは、時間がなくて🍙2個とバナナ、リンゴを持っていく。
12時30分にはEさんが待っていました。滑り込みセ~フ!!
バイクのお客さんやチヤリーダーさんとの出会い。
新婚時代に訪れたお客さんとの会話が弾みました。
17時30分、西の空には夕景がきれいでした。
1分すぎると景色ががらりと変わってしまった~!!。
あんなにきれいだったのに、変形した雲の景色になっていた。
野生馬がいる小松ヶ丘の
夕日が見える丘での夕景は綺麗だったろうな!
クリック応援よろしくお願いします
| 管理人の奮闘記
| 23:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑