≪ 2018年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2018年07月 ≫
≫ EDIT
2018.06.30 Sat
家族ライン6名様
子供たちが、家族ラインを進めて早2年になる。
ガラ携帯で頑張っていたが、スマホに変えて始めたライン。
「面倒くさいわね。覚えられないと思っていたが」
これがやってみると、面白い!!
子供たちが熱中する意味がわかる。
「風邪ひいたわ~」と打つと、娘、息子2人、孫から
次々にコメントが届く!
こんなに心配してくれるのね、、、とみんなの優しさが伝わる。
嬉しい事、悩んでいる時、迷っている時、
ラインで喜んでくれ。悩みや、迷いはアドバイスしてくれる。
母は、子供同士のラインに参加できない。
早すぎるコメントについていけないのだ。
息子から、「母さん、どうした?参加しないの?」と言うけど
メール打ち送信しょうと思うけど、話が進んでめちゃくちゃ。
子供たちのメールを見てるだけで楽しいですね。
40過ぎても、小さい頃のように仲良く、助け合っている様子に
母は嬉しいです。
次男の嫁さんも参加してくれました。
「家族になれてうれしいという感想に涙する母だ。」
スマホに感謝している毎日です。
母も子供たちについていけるようにがんばりましょう。
都井岬の野生馬家族も仲良しこよしですね。
3人そろって、なにを話しているのでしょう。
風に吹かれて梅雨明けを予想しているのかな?
イヤイヤ、、、台風の進路が気になり心配しているのか?
なんだ!風に吹かれて心地いい気分で
居眠りをしていただけの事でした。
これは失礼しました。お昼寝の邪魔をしましたね。
ゆっくりお休みくださいね。おやすみ!!
明日は、台風の影響で大雨になる予報が出てましたよ。
????わかってる?失礼しました。

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 23:04
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.27 Wed
2~3日前から、ズキズキと痛かった左奥歯。
痛み止めで押さえていた憎き親知らず!
昨夜もズキズキしてきて1錠飲む。
抜くことを想像すると怖くって!怖くって!
傍で見ている主人が
「いい加減に医者にいって抜いてもらえよ!と
私の姿を見たくないらしい。
仕事休みだ。 覚悟しましょう!
恐る恐る歯医者へ行く。
受付で名前を書いて奥歯が痛い事を告げる。
6人目の私が呼ばれる。
お友達みたいな先生は「どれどれ?」と言って
「奥歯か?抜きましょう。」とすぐに準備に取り掛かる。
怖がっている私が看護婦さんには分るのか?
「大丈夫ですよ」と肩をポンと叩いた。
まずは、麻酔注射を「ちょっと痛いぞ」と
ブスリ!5か所ぐらい打ったと思う。
しばらく置くと、しびれて来た。いや~怖い!どうなる?
先生が鼻歌で来て「さ~始めますか?抜きますよ!」
麻酔が効いているとは言え触ると痛く感じる。
先生が「痛くないと思うがね」と言っても
トラウマになっているのか?
大きな深呼吸をして落ち着かせるが、、、
それでもドキドキが収まらない。
なかなか抜けないのでしょうか。
「ちょっと我慢してな」とハンマーでカンカン叩く。
それがまた痛いような?怖いような?
叩くたびに、首も顎も響き歯医者かな?と思うほど。
手に汗とはこのことだ。
「ホ~やっと抜けたぞ!これで終わり。
後は消毒したら、全部終わりました。」と先生が笑った。
ホッとして「先生、お産の次に大変でした」と言った。
隣のおばちゃん初めみんなで大笑いでした。
奥歯には、血止めの綿が詰められ
口の中は、気持ち悪いは。しびれて唇は腫れている。
痛み止め、化膿止めを頂いて帰りました。
今夜から安心だ。早くいけばよかったわ。
でもね、、、、、歯医者は苦手だわ~大事にしないとね!!

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 16:50
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.26 Tue
早番の職友よしちゃんから
「蜂が4~5匹いて怖いよ~」と電話があった。
「頼りがいのある、駒止めイケメンEさんに電話したら、、」
すると、救急車なみに出動してくれたそうです。
ハチ取り名人のように、防護服で蜂退治、
防虫スプレーで噴射して
袋に蜂の巣を崩して退治してくれたそうです。
それでも何処からか
ブ~と飛んできて駒止めの部屋に入ってきたそうです。
Eさんから、手渡された防虫スプレーで殺した、、、と
電話がありました。
今日、早番で出勤して、駒止めを開けたとたん
「ブ~と飛んでいるのは、黄色スズメバチではありませんか?」
「スプレー、、、、スプレー、、ハチめがけてプシュッ!
命中!机にポタン、、、死んじゃったぞ!」
その後も2匹殺しました。
あれれ?こんなところに、ハチの巣が落ちているぞ!
野球ボールぐらいのハチの巣、、、思わずパチリ!!
交代で出勤して来た、Eさんに蜂の巣の事を聞くと
「あしながバチの巣」だそうです。
だ、、、、とすると「黄色スズメバチ」の巣は、何処に?
Eさんの話によると、未だに分からないという事です。
監視委員のOさんも今調査中だそうです。
早くみつかるといいな~。
あ~怖い怖い、、、、、油断できないわね。
(まだ誰も刺されていないけど)
皆さんも気を付けましょう!!

クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 20:54
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.25 Mon
今日の都井岬は、真夏を思うような暑い日となりました。
牧組合の15名で25日から1週間余りの草刈りが始まった。
我が家の旦那さんも参加しましたが、1日目で暑い日となり
顔も腕も真っ赤になって帰ってきました。
家で片付けした私も汗がダラダラでたので外での仕事
機械と暑さで大変だったでしょうね。
野生馬の為に、みなさん!気を付けて頑張って下さいね。
我が家の旦那さん食事も水ばかり飲んだので食べたくないと言って
ゴロリと横になっていた。
「冷やしサラダうどん」自己流創作メニュー
茹でたうどんを氷で冷やし水を切って皿に盛り
レタス、胡瓜、トマト、オクラ、ネギ、蒸豚の薄きりをのせて
ドレッシングをかけて食べた。
バテ気味の旦那さんもスルスルと食べてくれた。
今夜は、氷まくらで休みました。
明日も暑いかしら、、、、、、。がんばれ!だんなさん!!
(栄養剤、日射病対策水分補給ドリンク飲んで頑張れ。)
早く起きて、おばちゃんも、がんばるぞ!!

クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:29
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.22 Fri
雨ばかりのせいではありませんが、、、、
鏡を見ているとロングの髪が鬱陶しく見えて切ることにした。
ロング髪を続けていたので切るとなると、、、迷う。
まず、トップを思いきって切る。(迷いはない)
天然パーマのおばちゃんは、少々切っても目立たない。
次は、サイドを耳たぶの所で切った。
後ろは、肩より上で切った。
旦那さんに仕上げを頼みました。(だって、後ろが見えないもん)
ちょっと、右が長いな?、、、待てよ!左も長いな?
オイオイ、、、大丈夫でしょうか?
よ~し、出来上がりだ!!と旦那さんは自信満々だ。
鏡を見て、、、、びっくりした。
まるで、中学生か?それとも、隣のばあちゃんカット!!
「ね~ね~、可笑しくない」と聞くと、
「若くなったよ。ロングで後ろに団子のように止めるよりましだ」
そうかな?どうも気に入らない、、、髪を手で撫でながら引っ張る。
後悔する。切らなきゃよかったかな?
お風呂に入り、シャンプーリンスしてバスタオルで拭くと
ありゃりゃ~天然パーマ―の髪は濡れると、なおさら短くなる。
ドライヤーで伸ばすが中々整はない。ため息が出る。
「ネ~ネ~短くないかな?」
「そのうちに伸びるからいいよ。夏は短い方がいいよ」と
慰めてくれた旦那。(そうだね!と納得)
息子から、「都城のばあちゃんにそっくり」と言われて?????
嬉しいやら、???複雑な思い(笑)
ロングからショートで頑張るぞ!!
でも撮影拒否、、、、、、、、、、、、、、、、。
職友のYちゃんは、何というかしら(はっきり物申す人だから)笑!

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:00
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.21 Thu
(この梅漬けは、旦那さん専用です。)2日目の休みも雨でした。
隣のおばちゃんから、「赤しそが出来たから取りに来なさい」と
電話が来た。外は雨が降ってるのでちょっと、、、迷ったが。
主人とカッパ、雨靴、釜、一輪車を持って出かけました。
雨の中、おばちゃん夫婦は、赤しそを刈り取っていた。
我が家の分を残していたので刈り取りました。
雨ばかり続くので、早く梅漬けしないと気になるという事だ。
お年寄りなので、気が急くみたいだ。
まずは、おばちゃんの家の梅漬けをすることにした。
主人がシソの葉と水をたらいに入れてすすぐ。(流し洗い)
それを、おじちゃん夫婦と3人で葉っぱを摘む。
摘んだシソを塩で揉む(私の仕事)塩もみした汁は捨てる。
次に、絞ったシソを梅酢を注いでしっかり揉むと綺麗な赤色が出る。
壺に梅、赤しそ、梅、赤しそ、、、を繰り返し付け込む。
おばちゃんの家の分10キロが終わる。(9時から12時までかかる)
お昼ごはんをたべたら、我が家の分だ!
久しぶりの仕事、、まして雨の中の仕事に腰と背中が痛い。
お昼ごはんの前にちょっとお風呂に入りリラックスだ。
せっかちなおばちゃん達が待っていると思い急いで食事した。
午後から我が家の梅漬け、、、
午前中の通り開始。4人でおしゃべりしながらは楽しいね。
でもね。我が家の梅漬けだから張り切らないとね。
おばちゃんが、おやつは(トウモロコシ、団子、お茶、)を
ご馳走してくれました。いいよね~。
我が家の梅漬けは、20キロです。
(我が家8キロ、妹のくにちゃん地10キロ、子供地2キロ)大変だよ~。
でもね、みんなの喜ぶ顔が嬉しくって!!がんばっています。
今夜は、旦那さん、、、8時30分には休みました。(だれた~ですって!)
今年の梅漬け美味しいのが出来るかしら、、、
楽しみだな~。(旦那さん専用も出来あがりました。)

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.20 Wed
どうしたの?晴れていたのでこの分だと、
2連休が楽しみで、なにしようかな?と思案中だったのに。
休みになると、雨ばかり、、、、、
1日目は、大雨の中「メセナ温泉」に行きゆっくりリラックスした。
が、、、いい気分なった所で車に乗り込むと、、、、びしょ濡れ?
折角気分良かったのに、何という事だ。
車の中は、だんまりの二人(誰が悪いのでもない。雨のせいよ)
このままでは、食事どころでは無い。
気分を切り替えて「末吉の道の駅でバイキングはどう?」と話しかけた。
お腹が空いていたのでしょう。{あ~いいよ!」と笑顔になった。
道の駅で、思いっきり食べた(笑)
みんな食べる食べる、、、、、、、、何回もお替り?見ていると面白い!!
お腹パンパン、、、、もう夜は食事抜きだ!(え?今だけ!)
道の駅で(カボチャ、トマト、キュウリ、ピーマン、玉ねぎ、メロン、牛肉)購入。
外は、風は強く、大雨?
何処へ行くこともなく、車に乗り込み、ただ、ただ、だんまりで家路につく。
何だったのか?1日の休み!。
明日も雨?どうなる私の2日目の休みは?
「おばちゃんは今日は気分が悪そう。
なんでもな!おじちゃんと口喧嘩したんじゃないか。」
「そうみたいよ。年を取ると忘れる事多々あるのよ。
お風呂上り暑いので壁掛け扇風機を回していて止めるの忘れた」
「いつもそうだよ。
トイレの電気忘れ!なんでかな?と言ってたぞ」
「若い時と違い、忘れることあるのよ。
気が付いたら消してよ、、だって」
「消してやったそうだけど、言い方がきついのよ、
おじちゃんは、気が付く人だからね。
でもいつかは、おじちゃんも忘れるから、、、」
「あ~あ~、こんなケンカをするようになるのかね。」
野生馬さんは、幸せそうですね。
野生馬さんはけんかしないわね。
おばちゃん達も野生馬さんを見習ってね。
あ~あ~ため息で終わる。
それに心配事もあるし、、、、平和が一番!!
目前向き、、、、、、、、、、前向きが一番!
プラス思考、、、、それが一番!!
がんばるぞ!!

クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 20:34
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.04 Mon
7時10分携帯電話の音で目が覚めた。
「おはよう!午後のバスだぞ!迎え頼む!」
「は~い!わかったわよ」と答えたがテンション下がる。
だって、、、母と妹と話をして夜更かししてしまったので
朝遅くまで寝ていたのです。
午後のバスで帰る事も判っているのに、どうしたのか?
朝早い電話は、びっくりします。
それからは、戦争です。
朝ごはんの準備、洗濯干し、掃除、かたずけを3人で分担する。
「瓶詰めラッキョ」「冷凍食品」などを車に詰めて準備する。
化粧しても変わり映えしない顔だけど、塗りまくった。(笑)
気が付いたら11時30分になっていた。
都城までは1時間半はかかるので余裕をもって出かけた。
母と妹3人で話をしながらのドライブは楽しい。
かしまし娘?いえ、、やかましバァバである。
ま~話も止まらない。こうも親子は似てるのか?と思えるほど
賑やかな親子である。でも楽しいわ~。
都城北には、30分前に着いた。
遅れたら、旦那さんの心配が手に取るようにわかるからだ。
車の中では、話をしながら待つこと30分はあっという間に過ぎるが、、、
バスの遅れ35分には、ちょっとイライラした。
降りて来た旦那さんは、ちょっと疲れ気味かな?「お帰りなさい!」
袋には、お菓子がいっぱい入っている。
迎えの中は、福岡の話で弾んだ。
3日間、妹と母には、お世話になりました。楽しい時間でした。
母ちゃん、クニちゃん、またいつでも遊びに来てね!
旦那さんは、我が家に帰ってほっとしたのか?
お風呂、夕食をした後は、床に着いて寝てしまった。
「やっぱり、我が家が一番だな。」ですって、、、、、。

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.06.03 Sun
早朝からバタバタうるさいわね。それもそうそうでしょう。
待ちに待った福岡行きの旦那さんなのだ。
4時起きて、まず田んぼの水回りだ。
3日間留守の為にたっぷり水を入れて準備完了。
(1日1回田んぼを見て回れ!、、と注文された。さてできるかな?)
犬のお世話、、、、こそこそ何しているのか(留守が心配なのか?)
寝ていられない。
何も心配しなくてもいいのにと思うけど、これがいいとこなのだ。
実家の母を連れて来て、留守を頼んで出かけた旦那さんは、、、
高速バスに乗る前、途中のトイレ休憩、博多ターミナルに着いた時
娘が迎えに来て自宅に着いた、、、、なんて細目に電話してくる。
(真面目な人?、、いや修学旅行の子供みたい?いいえ、優しいのかな?)
3日は、孫の運動会です。
朝から、うるさいお父さんを演じていないかしら。こそこそ忙しい父さん。
(娘の邪魔してないかな?頼むわよ!!口出ししないで静かにいててね。)
でも、楽しい福岡を満喫しているでしょうね。
(大好きな娘と孫に会えたのだから)
カメラ片手に孫の運動会の様子を撮りまくり
沢山のお土産話を持って帰ってくることでしょう。
(楽しみに待ってま~す)
留守の我が家は、母と沢山の話をして時間も忘れてしまいそう。
二人でこんなに話をしたことあったでしょうか。
いつも誰かがいて、こんなことなかったわね。
年老いた母に、これからも沢山お話ししてあげよう!!
次男夫婦も、ばあちゃんを誘って食事に連れて行ってくれました。
優しい夫婦に母も目を細めて喜んでいました。
3日は、母を迎えに来る妹との3人の夜はまた楽しいだろうな。
ワクワク、、、、こんな時間もまたいいわね!!
いつも一緒の旦那さんも、私も、今回は違った意味で楽しみましょうね。
さては、どんな話が聞けるかな?、、、、、
日曜日頑張ります。
都井岬の野生馬を見に来てくださいね。
天気は晴れです。忙しくなりそうです。
待ってます!!



クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 06:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑