≪ 2016年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2016年08月 ≫
≫ EDIT
2016.07.30 Sat
「ばあちゃん~30日に帰ってくるからね」と連絡がきた。
予定より早く孫っちが帰ってくることになる。
朝から、何時に福岡を出るのだろうか・・・時計とにらめっこだ。
電話したい所を、グッとこられて
玄関を出たり入ったり落ち着かないジッジだ。
「娘が車で送ってくる」との電話に、心配のジジ、ババなのだ。
「ジッジと違い、娘の方が運転は、上手ですよ」と言い聞かせる。
さて・・何を食べさせようか、何処に連れて行こうか・・・・
孫っちとの2週間が楽しみで堪らない。
4時間の車の旅、親子でどんな話をしながら向かっているのかな?
「バタン」ドアの閉まる音、・・・来たかな?
着いたようです。ジッジが駆けていく。
「じいちゃん、こんにちは」・・・いや~帰って来たな!
あらあら・・・びっくり・・ふふふ・・頭丸坊主じゃないの?
「少年野球に入った」と、いっていたが、可愛い姿に苦笑い。
頭をなでながら・・一休さんみたいにかわいいわ~。
小さなトランクには、2週間分の着替えが詰まっている。
荷物を運ぶジッジの後ろ姿が、若々しいわ。
本当にうれしそうです。今夜から我が家も賑やかくなりますよ。
ジッジよりバァバの方が忙しくなりそうだよ。
さ~楽しい2週間になるように、頑張りますか?

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.29 Fri
今日も早番だ。
職友おばちゃんと交代勤務の為、2日間の早番です。
朝から、掃除・・で忙しいのよね~。
1時間の掃除に汗が流れて髪なんてびっしょり!!(濡れ鼠)
お客さんも暑さのせい?車も途切れ途切れである。
あ!見たことのある車・・・・・・・
MRT宮崎放送(ラジオ)スクーピー号ではありませんか?
いや~おばちゃん、大歓迎です。
ラジオから聞き慣れた声が流れてきた。
今日は、串間の都井岬で働く監視員Oさんのインタビューだ。
Oさんは、慣れたもので、会話も弾んでいる。
都井岬の野生馬の事を話されていました。
スクーピー号は、県内を廻り生の情報をインタビューされる。
ラジオから流れてくる会話にうなずいたり、笑ったり楽しい番組だ。
明るいお嬢さんに写真をお願いしました。
可愛くて笑顔の素敵な二人と会話が止まりません。
(おしゃべりおばちゃんに付き合ってくださいましたよ)
都井岬は初めてだという事、どうでしたか?
景色の良いとこでしょう。野生馬も可愛かったでしょう。
沢山の人に都井岬を紹介してくださいね。
ありがとうございました。またいらっしゃい!!
孫みたいな可愛いお嬢さんに会えて今日は、楽しいスタート。
元気も出て仕事バリバリのおばちゃんでした。(
)

クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.24 Sun
毎年、行われる恒例の大イベント!!
都井岬火まつりが決定しました。
8月26日(金)27日(土)の2日間。
場所・・・旧岬の駅(都井岬観光ホテル)広場
都井岬の夜空が一面に染まる。
松明の火が大蛇(柱)に向けて投げられる。
その昔、大蛇が村人を困らせていた所。
偉いお坊さん(永徳坊)が退治した伝説である。
退治する(セコ)と呼ばれる青年40~50名が力を合わせ
大蛇(柱)に松明の火を投げ入れる。
見ている分には、簡単に思えるが、風の向き、高さ、方向
を読み取らなくては、いけない!大変なのですよ。
観客と一体になり、「とんとことって永徳坊~」と掛け声で応援。
観客が「セコ」の人に応援するのだ。(がんばれ!)の意味。
観客だって、手に力が入るのですよ。
松明が大蛇の口の近くを通ると「オ~!」と歓声が上がる。
ひと時も目が離せません。見た人でないと判らない感動です。
みなさん~この感動を一緒に、あじわいましょう。
大蛇の口に入り、火を噴く(花火)と、岬一帯に響き渡る
花火と観客の声が・・・・・本当に感動しますよ!!
大蛇退治の前には、沢山の人による、催しが予定されている。
シンガーソングの「浜崎奈津子」がイベントを盛り上げてくれます。
26日、27日は、みんな都井岬にあつまれ!!
屋台も盛沢山だよ。
宿泊・・・・黄金荘、海洋荘、国民宿舎があります。
今なら、まだ予約ができますよ!
行こう~!行こう!都井岬へ・・・・・・・
野生馬もおばちゃんも待っていますよ!!
まってま~す。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 06:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.22 Fri
監視員さんが、「この暑いのに春駒が産まれていたよ」と
教えてくれた。
まだ、お腹の大きいのがいたんだ・。
34番のお母さんが雌仔馬を出産していたようです。
場所は、小松ヶ丘・・・夕日が見える丘ですぐわかるらしい。
おばちゃんは、まだ会ってません。
春駒ちゃんも、お母さんのお中でスヤスヤいい気持ちだったのに
「なんで、こんなに暑いのだろう・・・」と、戸惑っているのかもね。
日陰で休んでいるのかしら・・・
こんなに暑いと、疲れてバテてないだろうか・・・心配だわ・・・。
でも大丈夫でしょう。
都井岬の野生馬は、強いから暑い夏も耐えるわよ。大丈夫!

今日は、福岡の孫っちの誕生日でもある。
7月22日、朝7時に産声を上げた、
お目目クルクル可愛い男の子が16歳になった。
「ママ、ママ、」と、誰にも行かずママだけの子供だったのが、
今では、誰とでも仲良しで、お友達も多い。人気者だ。
誕生日の電話をかけると、「ありがとう!」と低音の声に
ビックリすると共に、「大きくなったわね~」と改めて思った。
「7月末には、じいちゃん、ばあちゃんの顔を見に来るからね」と
嬉しい言葉をかけてくれる。優しい子に育ってくれている。
サッカーの部活で真っ黒になっている顔が早く見たいものだ。
今からジッジは、楽しみに待っている。
さて何処に連れて行こうかな~・・・元気がでてきましたよ!
早く来い来い・・じいちゃんが笑顔になったわよ。(笑)


クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.20 Wed
19日、20日と日差しが強いので、稲お越し!
我が家の大事な稲が長雨の中ぐったりとなっていた。
2日間、旦那と二人で稲お越しに取り掛かったものの
1時間もしないうちに、旦那の愚痴が始まった。
「あ~あ~誰かさんが肥料の蒔き過ぎで、余計な仕事だ」と
ネトネト・・・グダグダ・・・ため息が聞こえる。
「え?肥料だけ?水管理などあるでしょう」
聞こえないように抵抗する。
稲刈りを早くしないと、いつまでも言われるわ。
私が悪いのが判っているので、無言で仕事をする。
旦那が1列行けば、私、1列半、必死で稲を返す。
簡単なようで大変な仕事なんです。
腰を曲げて竹で返すので力も入るし、足も疲れる。
「もう、来年から肥料は半分だぞ!」・・・
「言われなくっても、判ってますよ」・・・・
稲返す仕事より、愚痴を言われる方が2倍疲れるわ。
いつも、優しい旦那なのに、よほどガッカリしているのでしょう。
1日目は、夕方までかかる。
足はジンジン、腰はズキズキとする。(平気な顔をするが・・)
顔も真っ赤に焼けている。
シャワーを浴びるが、稲でイガイガ痒い。(本当に大変だよ~)
ソファーに座り、涼しさを・・・・
え?どうしたの?部屋が涼しくない?
何という事だ。エアコンが壊れている。朝は、使っていたのに。
災厄な結果である。悪い事は、続くものね。
急いで家電店へ行き、注文した。
今エアコンが売れて、工事が間に合わないという事
29日でないと、取り付けが出来ないという。
あ~あ~、仕方なく扇風機で対応する。
田舎なので、涼しい風が来るから、我慢は出来るさ。
この時期に痛い出費となった。
夕食は、外食にした。疲れて9時には眠ってしまった。。
(ブログはお休み)
お陰で、今日は、いつものおばちゃんに回復する。
(若いという事か?笑)
2日目は、午前中は仕事。
午後から、優しい旦那?と稲返し・・・・
黙々と二人で頑張ったおかげで、4時には終わりました。
「良かったね」と、安堵した。
しかし・・・夕立だ!災厄!
「雨よ!どこまで、困らせるのよ」・・・・・折角返したのに。
旦那さんは、飲めないビールで顔を真っ赤に見ないふり。
ホホホ・・・思いが通じたか、夕方太陽が顔を出した。
明日は、晴れてくれ!お願いよ。
稲刈りは、25日に予定しています。
どうか、晴れになりますように!!

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 19:12
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.16 Sat
朝から、またまた、雨の都井岬です。
土曜日は、二人おばちゃんで勤務しています。
雨が止んで陽がさすと、暑い・・・この繰り返し。
おばちゃんは、コントロールするのに大変だわ。
こんな日でも、遠くからお客さんが沢山来て頂きました。
ありがとうございました。
勤務が終わり、ゆっくりできるはずのおばちゃんに
「運転手」の要請だある?(大げさだよ!)
結婚式に出席する主人は、お迎えのバスに間に合わない。
(間に合わないのではない・・・と思った!)
私の帰るのを待ったように「、送ってほしい・・・」なんて?
どういう事?・・・「と」言うことは、送り迎えするの?
そこは、優しい奥さんに変身して、可愛い返事でOKする。
だって、幸せな新郎新婦の門出に機嫌悪い人が出席するなんて悪いわ。
ニコニコ笑顔で、送りましたよ!
今頃は、素晴らしい結婚式の真っ最中じゃないでしょうか?
お酒の弱い主人は、1杯のビールで顔も真っ赤になっているはず・・・
幸せに酔いしれているのかも・・・
「お父さん~幸せを沢山もらって帰ってきてね」
20時に迎えにいく事にしました。
え?・・・・今度は、息子が運転を要請してきた。
仕事の仲間と飲み会?・・・何という日なのよ!
18時30分に着かないといけない…という事で
慌てて用意している。
これは、おばちゃん忙しくなってきました。
優しい母ちゃんに変身してOKです。
うん?「と」いう事は、送り迎えもするという事だわ。
トホホホ・・・結婚式と違い・・飲み会は、時間が判らない。
帰りは、何時になるんだろう?
でも、引き受けたのは、おばちゃんなんだもの、愚痴はダメですよ。
よし!優しい母ちゃん・・何時でも迎えに行きますよ。
大丈夫だよ。ゆっくり楽しんできなさい。
たまには、主人、息子の役に立ちましょう・・・
運転手は、任せてね。

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 19:01
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.10 Sun
都井岬も、がけ崩れの恐れがあり、待機です。
2日間も仕事休んでいると、息が詰まりそう!!
雨が降り続き、外にも出られず、ただテレビとにらめっこ状態。
いつもは・・・凄く仲良しの「ジッジとバァバ」は、息が詰まりそう・・・
・・・倒れた稲が心配の二人は、お互い口にしないけど無言である。
(ブロ友さんの励まし、アドバイスを頂きありがとうございました。)
友達からも励ましの電話をもらい、元気が出ました。
毎年どの田んぼの稲が倒れるのに馬鹿ですね。
懲りないバァバである。
肥料の関係だと判っているのに・・・
もう、半分に入れてみよう・・・・・・・。
ブログに毎年載る、倒れた稲・・はずかしいわ~。
主人と、無言のケンカ・・・・なのに、なのに、自分に腹が立つ!!
今朝(10日)も雨である。もう朝から、気分がさえないわ~。
いつも明るい、呑気なおばちゃんも、暗い!・・・
早番なので、仕事に行ってみます~。
カミナリが私に怒っているみたい・・・・がんばってきます!!

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 06:37
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.07 Thu
都井岬の野生馬を見たら、都井諏訪浜まで、おいで!
6月5日にゴマフアザラシが見つかってから1か月になる。
テレビ、ラジオ、新聞で報道されて今大人気となっています。
カメラ片手に、遠くから見物客が来ています。
小さな顔を覗かせているようですよ。
タイミングが合わず、おばちゃんは、まだ会っていません。(涙)
新聞に掲載されたものです。(7月7日)支局の取材から・・・
串間市都井の諏訪浜で見つかったアザラシの「すわちゃん」が
はまに居着いて1か月以上たち、6日も元気な顔をのぞかせた。
休日になると海岸が県内外からの家族連れでにぎわう人気ぶりに、
観光誘客の呼び水として地元の期待も高まる。
6月5日に最初に目撃され、当初は数日で居なくなると思われていたが
滞在は長期化。
オホーツク海や北海道沿岸などに、生息するゴマアザラシとみられ
九州で確認されるのは非常に珍しい。
休日の堤防沿いは、ひっきりなしに車が止まりスマホやカメラを
手に見物客が訪れる。
最近は、人に慣れて来て近くまで来るようになったと住民の話だ。
「何とか今後も観光客の呼び込みにつながれば・・・と期待を込める。
ただ、大分県の水族館の担当者は「餌が豊富で居心地がいいので
居続ける可能性もあるが、ゆくゆくは移動するのでは:と推測している。
串間市の副市長は、いつまでも居てくれることを願うしかないと話す。
「何かPRにつながるような手を検討したい」としている。
嬉しい事ですね。また一つ名所?になりますよ。
残念な事に「すわちゃん」を、見てません・・・・・・
すわちゃん・・・待っててね、会いに来るからね!

クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:13
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.07 Thu
6日はブログ休んでしまいました。
仕事していても、ポタポタ汗の嵐・・・
畑には、草が生い茂り畦との境が分からないほどである。
生きていたら母が嘆くであろう大事な畑。
今頃は、(ナス、胡瓜、トマト、かぼちゃ、ピーマン、オクラ)と
小さな畑にたわわに実っていたはず・・・
自家製の夏野菜が、食卓に並んでいた。
「母に申し訳ない、せめて、草を取り綺麗にしましょう」と
取りかかった。
始めると、時間も忘れて仕事してしまう・・悪い癖だ。
麦わら帽子は被っていたものの、暑い・・・たまりません。
2時間も畑の中・・・暑さでフラフラ目が回りそうだ。
おまけにお茶も持ってきてない・・・(おバカさんだ)
少し残した草だけど、もう限界だ。
「水・・・水分補給しなくってわ!」急いで家に・・・。
途中の木の陰で一休み・・
家に着くなり、お茶をゴクゴク・・美味しい!!
大変なことになっていたはず・・
いつも熱中症にならないように、主人と息子には注意していた。
それなのに、私の甘い考え。
シャワーを浴び、クーラの中で一休みすると少し楽になる。
主人が仕事から帰って来た時は
気が付かず、ぐっすり寝ていたようだ。
こそこそと動き回る私が、寝ていたのに驚いたのか・・
話を聞いて、「大変なことにならず良かった」と安堵した。
本当に悪い癖・・仕事となると、こうなんですよね・・・・・
水分を取らない人がいますか・・・と、深く反省!
でも、大事にならなくて良かった。
夕食は、主人が、用意してくれた。(献立は、内緒ですが。。。)
後かたずけもしないで、8時には、休んでしまいました。
お陰で(7日の朝)は、すっきりと目が覚めて主婦の役割大丈夫よ。
さ~今日も、駒止め勤務(午後から)頑張りますよ。
みなさんも、暑いので熱中症にならないように気を付けましょう!
・・・・野生サル現れるかな~・・ピーちゃんに会いたいね!

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 09:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.04 Mon
7月3日は、毎年、都井神社のお里回りの日です。
都井神社の神様をのせた御神輿を担いで地区を回ります。
神社で神事を行い、お祓いを受けて、
迫地区・・毛久保・・・宮原・・東地区と移動します。
(豊作を願って回ります)
鐘を鳴らして先導の方に続きます。
獅子舞2頭が、母に抱かれた幼子の頭にカプカプと噛む。
幼子は、顔を真っ赤に泣き叫びます。
(元気に育ちますように・・・)
子供たちは、みんな経験があります。
獅子舞を見たら、一目散に逃げる子もいますよ。
昔ながらの伝統を守り継がれています。
今年は、若い青年たちが、頑張っていました。嬉しい事ですね。
さ~出発しましょう。
獅子舞は20過ぎの若者・・元気いっぱいです。
午前中で4か所を回らないといけないので大変なのです。
後継者が頼もしくみえました。

7月の末には、稲刈りが始まります。
稲の穂がたわわに実っています。頭を下げて重たそうです。
どうか・・台風が来ませんように・・・・
被害が出ませんように・・・・祈ります。
おばちゃんの稲は、ちょっと青いのである。
肥料がきき過ぎているのだと・・・人が言う!
旦那さん心配して田んぼを見回る事、毎日5~6回・・・
肥料を蒔いたのは、「わ。た。し。です。」ごめんなさい!!
「何も言えねえ!」・・どこかで聞いた言葉?
このまま、晴れの日が続いてくれれば、豊作なんですが・・・
神様お願いします。沢山のお米が取れますように。
都井の神様が一回りして、念じてくださったでしょう。
7月末が楽しみです。きっと、豊作間違いなしです!!

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016.07.02 Sat
くしま市報の7月号に載っちゃいました。
嬉しいような・・・恥ずかしいような?
最初は、息子の提案でした。
「ボケ防止に頭を使いなよ」と勧めてくれたのだ。
誰もが出来る事・・なんて軽く考えていた。
「パソコンの使い方も判らない」これでいいのか?
息子から、教えてもらうけど翌日には、すっかり忘れ
何度聞いたか・・・・終いにはケンカになる。
泣いたことも数えきれない。
ノートに書いては繰り返しやってみる。
頭は悪い私・・なかなか上手くいかない。
側で見ている主人が「そこまでしなくていいじゃないか」と
宥める。しかし・・あきらめる訳にはいかない。
子供の頃の息子に言っていた言葉が浮かぶ。
「何でも挑戦よ。諦めてはダメよ」と言っていた事が!
ゆっくりでいい・・何の趣味もない私に出来る事を・・
カメラ片手に丘に登り野生馬と話し撮影。
やってみると、1日1日が楽しい。
それを見た主人が野生馬の写真に興味を持った。
今では、主人も写真が趣味になったようだ。
(素人なのでお見苦しい点が多いけどね。笑)
二人三脚・・同じ趣味が出来て喜んでいる。
「続けていてよかった」と思います。

都井岬の素晴らしい景色、風景
野生馬の可愛い姿などを私なりに発信していけたらいいな・・
沢山の人に都井岬を知ってもらい
「来て頂きたい」と言う気持ちでいっぱいです。
だって・・・素晴らしい所ですもの。
都会で疲れた心を癒してもらいたい!!
青い海、広い草原、白い灯台、御崎神社、野生馬の姿。
最高ですよ。
晴れの日、雨の日、霧だって絵になりますよ。
都井岬の野生馬を見にこんね!!待ってます~。

今日も、おばちゃんは頑張っていますよ。
息子がプレゼントしてくれたカメラ片手に挑戦中だ。

クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 03:45
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑