≪ 2015年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年09月 ≫
≫ EDIT
2015.08.27 Thu
朝晩は、気持ちいい風に秋を思わせる都井地方。
でも、昼間は、やはり夏なのよね~。クーラーがいいわね。
大ニュース・・・・
春駒、20号が1週間前に生まれていたようです。
お母さんは、3番で雌のかわいい春駒だそうです。
現在、70番のお父さんとは、別居中です。
長女と次女がいますけど、父方に長女。
母は、次女の嫁ぎ先のそばに三女(春駒)といるようです。
場所は、黄金荘の近くの広場にいる。
しかし、母親がナーバスになっていて姿が見えないのよね。
林の中から、出てこないという事で写真も撮っていません。
いつになるでしょう・・・ご対面したいですね。
馬の世界も大変ですね。
お母さんは、出産前にお父さんと別居して現在の場所で出産した。
何が原因なのかしら・・・お父さんの浮気?
いやいや・・生活の不一致なのかしら・・・・気になるわ~!!
明日は、「都井岬火祭り」大勢のお客さんが訪れます。
野生馬さんは、きっと非難しているのかも!
さ~明日は、忙しくなりますよ。二人おばちゃんで頑張ります。
夏の終わり、「都井岬の火祭り」で閉めましょう。
待ってますよ!午後6時からは、駒止めは、開放しています。
都井岬の火祭り・・・見に来て下さいね。
☆☆☆
夕方6時から、黄金荘へ手伝いに行きます。
残念ですが、火祭りは、見られないわ!(黄金荘でがんばるわ!)
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:08
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.25 Tue
台風15号接近、テレビの台風情報に目が離せない。
午前2時・・風の音で眠れない。
時々強い雨音に飛び起きて暗闇の外を覗く。
眠れぬ夜が明けて外に出てみるとびっくりだ。
裏山の竹、腐った木が倒れている。
道路には、竹の葉が一面を被う。これは、大変だ!!
山の下に止めていた軽トラは、大丈夫だったのが幸いだ。
(夕方の様子からは、創造もしなかった台風15号)
主人と二人でかたずけ開始。
見ただけでお互いにため息つきながらの作業だ。
倒れかかる竹が道路を被っているので、切るか迷っていた。
台風のたびに、竹が倒れる・・・ホント大変なのだ・・・・・。
ありがたい~!!
助っ人が現れる・・・次男がチェンソーを抱えて
甥っ子が息子の大ちゃんを連れてやって来た。
大ちゃんは、ヘルメットを被り可愛い事・・おじちゃんも笑顔だ。
次男と甥っ子は、倒れかかった竹をチェンソーで切り運ぶ。
中々の連携プレーだ。二人を見ておじちゃんが小さく見えた。
(世代交代なのか?・・・・)
大ちゃんとおばちゃんが葉っぱをかき集める。
おじちゃんが、一輪車で運ぶ。
こちらも、いいプレーである。(笑)
1時間かけて、すっかり綺麗になった道路を皆で眺める。
汗びっしょりなった大ちゃんの頑張りに拍手を送った。
ジュース、お菓子を食べて一息ついて終わった。
ありがとうね!!助かりました。
次男と甥っ子、大ちゃん、お疲れ様でした。
あ。り。が。と。う。ね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.24 Mon
久しぶりの休みだ。
「お盆にも行けなかった・・かあちゃんに逢いに行こう」と
主人の運転で出かけました。
台風15号の進路が気になるが、まだ雨も強くない
車には、夫婦で作った新米、故父の好きだった果物を
乗せて都城へと急いだ。
かあちゃんへサプライズ・・・どんな顔するかしら・・・・
「ピンポン」・・中からかあちゃんがビックリ顔だ・・・
ニコニコして出迎えてくれた。
故父の仏壇に新米と果物を供えてお参りした。
かあちゃんとお茶を飲みながら話が弾む。
一人暮らしのかあちゃんは、人が恋しいのでしょうか?
一人でしゃべっている。
私は、「うんうん!」とうなずいて聞いた。
側で二人の話をニヤリとして見つめる主人。
母は、大好きな「氷川きよし」の話になると目が輝いている。
壁一面に「きよし君」の写真に圧倒される。
(母の生きがいなのだ)
近所に住んでいる妹がよく面倒を見てくれているので
安心しています。。
でも遠くにいる私は何もしてやれず・・妹には感謝しています。
せめて、、母ちゃんからの電話で話を聞くことしか出来ない。
「かあちゃん、いつまでも、私達の為に元気でいてね!」と願った。
3時間の母ちゃんとの楽しい時間を過ごした。
帰りには、畑で採れた「茄子、南瓜、オクラ・ピーマン」をもらって帰る。
かあちゃんは、車が見えなくなるまで手を振り送ってくれた。
「また、来るからね~!!」・・・・・
☆☆☆
母の家にもすずなりのユリの花が生えていた。
「え!此処にもユリの花がある」・・・
外来種のユリがあちこちで見られるようだ。
「植えてもいないのに」と母は嬉しそうだ。
妹が台風に備えて添え木をしてくれたようだ。
大丈夫でしょう!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:12
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.23 Sun
第49回
8月28日(金)、29日(土)の2日間宮崎県串間市旧岬の駅前広場都井岬・・恒例の「火祭り」(大蛇退治)
(26年8月22日、23日のブログをごらんください)
30メートルの柱松(大蛇に見立てた)にセコのみなさんが
松明を投げ入れて大蛇を倒す。
観客による応援とセコのみなさんが一体になり大蛇退治となる。
応援には、掛声がある。(トントコトッテ衛徳坊)と声援を送る。
毎年、応援に行く私ですが、何回見てもワクワクしてしまう。
今年は、何分で退治できるでしょうか。
火祭りに花を添えてくださる
串間くるみ太鼓、都井中のみなさんによる臼太鼓踊り
28日(金)
シンガーソングライター「いであやか」さんによる
スペシャルライブ決定!!
今年の「火祭り」も賑やかな祭りになりそうです。
ぜひ、おいでくださいね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 20:12
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.09 Sun
小松ヶ丘や扇山に、咲き始めた「ヒオウギ」ですが
蕾なのでちょっと早すぎでした。これからですね。
丘に綺麗なオレンジ色の花がみられます。
ぜひ見に来て下さいね。
今日も野生馬が小松ヶ丘には、沢山出ていた。
夏休みは、親子連れが多くカメラを向ける姿が見られた。
子供の声があちこちで聞こえて楽しそうでした。
野生馬とのふれあい、どんな日記が書けたでしょうか?
夏休みは、都井岬に集まれ!!
ビジターセンターで夏休みの作品の体験ができるそうです。
野外授業も楽しいですよ。
楽しい夏休みの思い出をつくってね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 23:00
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.07 Fri
我が家の黄色いハイビスカスです。福岡の孫(長女の子供)が高速バスで帰ってきた。
高校生の姉ちゃんが末弟8歳の面倒をみている。
(お母さん代わり)がんばってね。
千葉の孫と迎えにいったが、何処と無くぎこちない。
小さい頃は、仲良く遊んでいたのに・・「困った?」と思った。
車の中でも、黙り込んでいる。(5年前に逢った従姉妹)
レストランで食事をするが・・座る位置さえ気になる。
間に入る私も言葉に詰まる場面がある。
さ~どうなることか・・・・。
いやいや・・バァバの思いはよそに、いつの間にか
仲良くお話をしている。こうなると、騒がしくなるぞ!
家につく頃には、兄弟みたいに、つつきあったり
大笑いしたり・・・お風呂も一緒。寝るのも一緒!!
バァバの心配はいらなかったようだ。
これからが、バァバは、忙しくなりそうです。
ジィジも嬉しそうだ。賑やかくなった我が家に火が灯る。
今日もトラックターで田んぼを耕すのに、千葉の孫を連れて行く。
孫との思い出作り、バァバは、カメラで撮影係なのだ。
福岡の孫は、お姉ちゃんが、家庭教師で弟の勉強中でした。
ジィジも忙しいですね。どちらの孫も平等に接して大変ね。
責任ある孫の面倒は大変ですが楽しみも倍増だ。
今年は、楽しい夏休み・・・お盆になりそうだ。
墓掃除もさせて、田舎のお盆を楽しんで帰ることでしょう。
ジッジ!孫との思い出沢山つくりましょうね。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:59
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.05 Wed
お仕事中に慌てて撮影したお土産・・・横向きになっちゃた!!都井岬が大好きで野生馬の研究をしている
某大学のレイちゃんが2~3日間宿泊していました。
バイクに乗りヘルメットをかぶっている姿は、男並みだ。
(お目目パッチリ、色白で美人なのに変身するお嬢さん)
猛暑の中、野生馬の研究をしながら、丘の上を駆け回っている。
野生馬の虜になつた。馬を追いかけて生態研究をしています。
さすがですね。博士号に向けてがんばってね。
おばちゃんも応援しますよ。
又一人都井岬の星が増えてうれしいわ。
2~3日を野生馬と過ごし今日東京へとかえって行きました。
「また10月に来ますね」と笑顔でお別れしました。
お土産を頂きました。駒止めのみんなでごちそうになりますね。
ありがとうございました。
また逢える日を楽しみに待っています。
クリック応援よろしくお願いします
| お客様
| 21:56
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.04 Tue
6時36分に杉の草刈りのアルバイトに行く前に
野生馬に会いに行った旦那さんの撮影です。
ふふ~ん・・・野生馬の姿が少ないですね。
昨日の夕方に林の中の寝場所に降りて言ったまま?
まさか・・・・そんな訳ないでしょう。
野生馬は、早起きで働き者(18時間食べている為)なのよ。
小松ヶ丘の上に野生馬の姿が見えます。
ほらね・・・早くから草を食べているでしょう。
他の野生馬さんは、ごゆっくりのようです。
きっと、春駒ちゃんが寝坊してぐずっているのかな?(笑)
午前中には、小松ヶ丘に集合するわよ。
今日も暑くなりそうです。野生馬も分かっているから慌てません。
野生馬が少なく残念な旦那さんは、7時から仕事です。
暑くなります。熱中症に気をつけて頑張ってくださいね。
11時過ぎ仕事終わり、帰る途中に野生馬に出会ったようです。
ギラギラ・・太陽が照り返している。
野生馬も日陰を求めて歩いているようだ。
小さな草も見逃さない、凄いハンターでしょう。(笑)
汗がダラダラと流れてシャツは、絞るほどの汗である。
それでも旦那さん、カメラを片手に野生馬を探す。
今日は、野生馬も疲れて休暇をとったのかもね。
こんな時は、仕方ないでしょう。
早く帰ってシャワーを浴びて、午後の仕事に備えて下さいね。
また、野生馬とは、出会いますよ。撮影ありがとうね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.02 Sun
我が家のハイビスカス(黄色)が3個目の花を咲かせてくれた。
花屋で買って1ヶ月?路地に植えて、いきいきと葉が茂っている。
旦那の大好きな花・・・毎朝楽しみに眺めている。
蕾が2個あるので2回は楽しめるかな?
千葉から6年生の孫(男の子)が小学生最後の夏休みに
初めて一人旅で帰ってくる。
羽田から「おばあちゃん、今から飛行機に乗ります。
よろしくお願いします。待っててね・・」と電話してきた。
一人旅・・大丈夫かな?バァバは、落ち着かない。
「活発な子だから心配ないわよ」と自分に言い聞かせる。
息子からも電話が来た。
「中に一緒に入り、お願いしてある。子供にも言い聞かせたから」
と、パパも初めて旅させる子が心配らしい。
1時間30分の空の旅に不安と期待でいっぱいだった孫が降りてきた。
引き取りは、おばあちゃんの携帯番号で確認だ。
「おかえり!大丈夫だった?」の問いにニコニコの孫っち!
「大丈夫だよ。楽しかった!」と嬉しそうだ。
「う?・・・・リックの大きい事、お土産がどっさりかな?」
と、笑う私に、孫は、首をかしげる。
「パパがこれを背負っていけ」と持たせたようだ。
自分のは、どうしたのだろう・・こんな大きいものを背負わせて・・・
・・・孫が小さい声で教えた。「このリックはパパのだよ。
パパが一緒だから、心配ないから」と言ったそうだ。
可笑しいやら・・・息子を思う気持ちにジ~ンときた。
息子も、いいパパになったな~と感じました。(涙)
1日~19日まで、田舎暮らしを満喫してかえってほしいわ。
ママの実家とパパの実家を行ったり来たり・・楽しんでほしい。
さ~しばらくは、賑やかな暮らしになるわね。
どんな思い出を作ってあげようか・・・野生馬も沢山見せましょう!!
リックの中に「千葉名菓ピーナツ最中」のお土産が入っていた。
ありがとうね!
| 駒止めおばさんの日記
| 09:08
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.08.01 Sat
駒止めの「クーラー」が動かなくなり・・2週間あまりになる。
扇風機がフル稼働していたが、それでも暑くて気力がない。
此処2~3日は、特に暑い日が続き「クーラー」が恨めしい!!
電器屋さんに修理をお願いしているのだが、困ったものだ。
長雨で中々修理の順番が廻ってこない。
こんなに暑いと、我慢も頂点に昇り、迷惑と思いましたが
電話で聞いてみた。
女性の店員らしき人が対応された。「すいません。係りに聞いてみます。」
と言う返事でした。
「あ~、あ~、いつになるのかしら・・・」2人おばちゃんは、ボ~としている。
時々生あくびさえ出てしまう。
電話をして20分もたたないのに、電器屋の車が来た。
「あれ?どう言う事?」・・・順番廻ってきたのか?
汗を拭き拭き男性は、「すみません。」と言いと修理に取りかかった。
15分ばかりで「クーラー」が動き出した。さすがですね。
涼しい風に幸せを感じた。
慣れ・・って怖いものですね。「クーラー」の無い時代には、考えられない。
どんなに、暑くても、自然の風で涼しさを感じていたのだ。
田舎の我が家もそうだった。
今の私も「クーラー」無しでは、暮らせない人になってしまいそうだわ。
でもね・・・田舎は、涼しい風がそよそよ吹き縁側でお茶もいいものよ。
考えてみると、電器屋さん・・・
もしかして修理の事すっかり忘れていたのかもね。
催促の電話からが早かったもの・・・・・・・・・。(笑)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:52
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑