≪ 2014年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年02月 ≫
≫ EDIT
2015.01.30 Fri
大根を植えて綺麗に間引きしてなかったので
大きい大根、小さい大根と色々で恥かしい限りである。
隣のおばちゃんが笑って一言
「00ちゃんの大根真似できないわ」と痛い所をぐさり・・・
ベテランのおばちゃんは、畑に入りいつも野菜たちと
お付き合い・・話しかけています。(真似できないわ!)
さすがに、りっぱな大根が出来ていて、お漬物用
切干大根、と小屋に吊り下げて干してある。
見よう見真似で作ることにしました。
旦那さんと二人で大根引き洗う。(大きい大根)
その間に旦那さんは山に行き竹を切る。
私は、乾いた大根を芯を取り2本の大根を紐で結び
吊るす準備をする。
竹を小屋に準備、大根を吊るす。
出来上がった大根を眺めて満足な顔で苦笑いの二人。
(漬物用の大根だよ)
次は、切干大根の用意です。(小さい大根)
洗った大根を故母の形見の大根おろしで5ミリにおろす。
(旦那の役目)
おろした大根を4枚尖った箸で穴を空けて紐で通す。
4枚を2つの輪にして竹に吊るしていく。
小さいけどズラリと並んで眺めがいいこと・・・満足!
さて、綺麗な切干大根が仕上がる事を願い
毎日眺めるのが日課になりそうです。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:41
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.01.28 Wed
去年10月頃から
「都井御崎神社は、この先ですか?」と
訪ねてくるお客さんが増えている事に
不思議に思っていた。
漁師さんは、
1日と15日におまいりに来る人はいても
若いお嬢さん、アベック、若者グループが増えました。
不思議に思ったお節介おばちゃんは、
若いお嬢さんに聞いてみました。
すると・・・お嬢さんの言う事には
「インターネットで都井岬の
御崎神社が有名になっています。
噂では、太平洋を眺め、
いい場所にあり開運で有名になってる!」
と教えてくれました。
本当!!初めて聴きました。(マジ!そりゃ大変だ)
嬉しくなり主人に電話して教えた。(反応なし!)
噂にしても、嬉しくなりました。
しかし、本当にそうなのかも・・・
場所がいいですもの。
天然記念物のソテツの群集があり
太平洋を眺めて、小高い崖の上にある。
確かに、いい場所である。
海を守り、縁結びの神様とは言われています。
しかし、小高い崖の本堂には、現在登れません。
がけ崩れの恐れがあるために下のほうから
お参りができます。
大晦日、3が日は、沢山の人がお参りに
いらっしゃいました。
きっと、参拝されて、お願いが叶ったのでしょうね。
運が開けた人が沢山いらっしゃるのかしら。
大好きな都井岬、隠れスポットが又ひとつ増えました。
都井岬にお越しの際は、
ぜひ!御崎神社にお参りしてみてください。
きっと、幸せが訪れるかも・・・・・・・・・。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:20
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.01.27 Tue
野焼きが終わり春がそこまで来てる?
今日は、ポッカポッカいい気分だわ。
一人勤務だ。ラジオから心地よい音楽が流れてる。
太陽が眠りをさそう。ウトウトしていると車の音が・・・
「いらっしゃいませ」・・・我にかえり笑顔で応対します。
車の合間が長いのでウトウト居眠り状態
(牧長ごめんね)
本当に、勘違いしそうね。
小鳥たちもチュ、チュ、チュ、気持ちよさそうね。
小松ヶ丘、扇山は野焼きで草がないので
野生馬さんたちは、林の中の草を食べていますね。
野生馬は、よく知っています。
だって・・我が家と同じですものね。
「いらっしゃ~い」
鹿児島よりお越しのライダーさん4人です。
もう明るい・・・気持ちのよいハンサムボーイ!
写真1枚・・みんな、いいポーズでしょう。
「野生馬に会ってきます~」とバイクの乗って
カッコよく走って行った。
帰りは、手を振りそれぞれが合図して気持ちよく
帰って行きました。
おばちゃんの心も、春日和でした。
明日から、また寒くなりそうです。
春よ、来い!!早~く来い!
クリック応援よろしくお願いします
| お客様
| 21:01
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.01.26 Mon
1月25日
都井岬の野焼きが行われました。
牧組合40人による大掛かりな野焼きです。
8時30分集合・・・9時より行われた。
一人一人松明に火を付けて野原を燃やします。
風もなくてよかったですね。
広い野原をもやしていきますが
草が短くてよく燃えなかったようです。
組合のみなさんは、大変苦労されました。
それでも、松明で野原を駆け回ります。
野生馬も良く分かっているのね。
姿は見えません。どこにいってるかな?
燃える・・燃える・・燃えてるの?
我が家の旦那さんも参加しています。
朝早くからウロウロ・・・準備OK!
雨靴に帽子、サングラス・・・形は抜群だ!!
さ~上手く燃やせましたか?
野生馬の撮影で野原を駆け回っているので
足腰は、しっかりしてるわね。
がんばった旦那さん・・撮影をお願いしたけど
仕事の真面目な人だから・・・却下されてしまいました。
やっと・・・3枚撮影したようです。
ありがとうね!ごくろうさまでした。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 21:51
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.01.23 Fri
1月25日(日)は、都井岬の野焼きが予定されています。
雨が降ったり、風が強いと延期になります。(26日予定)
場所は、小松ヶ丘と扇山です。
(駒止めの門から6~700メートル先です。)
牧組合の組合員30~40名の方が松明を持ち
火を付けていきます。
毎年、野焼きが行われると、「春がそこまで来ている~」・・
春が待ち遠しいおばちゃんは、心ワクワクしています。
野生馬は、どうしているのか・・・と言いますと
頭のいい野生馬、林の中や、火を避けて逃げています。
でも、ちょっと、のんびりの野生馬は、監視委員さんが
追い上げて別の場所へ移動します。
野焼きが終わると丘は、焼け野原になりますが
そこから、緑の新芽が生えて一面が緑色になる。
野生馬さん、しばらくは我慢してね。
25日晴れて野焼きが出来ますように願っています。
みなさ~ん野焼きの見学にきませんか?
待っていますよ!!来てね~。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 21:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.01.22 Thu
1月21日・・眠れず4時に起床する。
義妹が医大に入院していて今日の8時15分
手術が決まり兄弟で行く事にした。
21日5時30分都井の自宅を出発。
義妹(長女、次女)を乗せて4人で向かう。
外は、まだ暗い、車の中は誰ひとり口を開かない。
心の中は、皆同じ今日の手術が心配なのだ。
義妹(義弟の嫁)は、去年の1月に夫をなくしたばかり・・
それも、同じ胃がんとは・・・神様のいたずらなのか・・・・
しかし、義妹は、ステージ1だという事で少し安心した。
どうか手術が上手くいくように・・皆願っている。
1時間30分4人は、口数がすくないので道中が
長く感じた。さすがの私も無口である。
医大に着くと義妹は、手術の準備が出来ていて
「開き直りか?」明るく皆を迎えた。
義妹の兄弟、子供と10人あまりが来ていた。
「どっちが手術する人か分からないわ」と冗談を言った。
明るい義妹にほっとしたが、
心の中は心配でたまらなかったはず。
「先生から手術は6時間ぐらいかかる」と言われた。
逆算して午後2時には終わる事になる。
待合室で、無事成功を願いながら見守った。
朝が早かった為11時には昼食をとる。
談話の中では、義夫婦の話で誰もが
悔しがった。同じ胃がんとは・・・・・・・・。
長く感じた6時間でしたが午後2時に
無事手術が終わりました。
先生の家族への手術の説明がある。
「無事手術が終わり成功しました。
このままでは、2週間あまりで退院になるでしょう」
と言われた。
みんなホッとしました。「よかった!よかった!」と
お互いに握手しました。先生が神様に見えた。
義妹が出てきた。管につながり、真っ白な顔に・・・
声をかけた「お疲れさま。無事終わったよ。よかったね!」
義妹は、麻酔がまだ効いている中
「うん!ありがとう!」と一人一人に言っていた。
後は、義妹が早く回復して元気になる事を願っている。
顔を見て安心して病室を後にしました。
帰りの車の中は4人共、朝とは違い賑やかな車中である。
ガヤガヤ・・・主人は黙って聴いているだけ。
1時間30分・・「え!もう着いたの」女3人大笑い!!
早い夕食(寿司)を食べてお別れしました。
あ~よかった!!5~6日したら元気になってると思う
会いに行こうと思います。
クリック応援よろしくお願いします
≫ Read More
1月21日・・眠れず4時に起床する。
義妹が医大に入院していて今日の8時15分
手術が決まり兄弟で行く事にした。
21日5時30分都井の自宅を出発。
義妹(長女、次女)を乗せて4人で向かう。
外は、まだ暗い、車の中は誰ひとり口を開かない。
心の中は、皆同じ今日の手術が心配なのだ。
義妹(義弟の嫁)は、去年の1月に夫をなくしたばかり・・
それも、同じ胃がんとは・・・神様のいたずらなのか・・・・
しかし、義妹は、ステージ1だという事で少し安心した。
どうか手術が上手くいくように・・皆願っている。
1時間30分4人は、口数がすくないので道中が
長く感じた。さすがの私も無口である。
医大に着くと義妹は、手術の準備が出来ていて
「開き直りか?」明るく皆を迎えた。
義妹の兄弟、子供と10人あまりが来ていた。
「どっちが手術する人か分からないわ」と冗談を言った。
明るい義妹にほっとしたが、
心の中は心配でたまらなかったはず。
「先生から手術は6時間ぐらいかかる」と言われた。
逆算して午後2時には終わる事になる。
待合室で、無事成功を願いながら見守った。
朝が早かった為11時には昼食をとる。
談話の中では、義夫婦の話で誰もが
悔しがった。同じ胃がんとは・・・・・・・・。
長く感じた6時間でしたが午後2時に
無事手術が終わりました。
先生の家族への手術の説明がある。
「無事手術が終わり成功しました。
このままでは、2週間あまりで退院になるでしょう」
と言われた。
みんなホッとしました。「よかった!よかった!」と
お互いに握手しました。先生が神様に見えた。
義妹が出てきた。管につながり、真っ白な顔に・・・
声をかけた「お疲れさま。無事終わったよ。よかったね!」
義妹は、麻酔がまだ効いている中
「うん!ありがとう!」と一人一人に言っていた。
後は、義妹が早く回復して元気になる事を願っている。
顔を見て安心して病室を後にしました。
帰りの車の中は4人共、朝とは違い賑やかな車中である。
ガヤガヤ・・・主人は黙って聴いているだけ。
1時間30分・・「え!もう着いたの」女3人大笑い!!
早い夕食(寿司)を食べてお別れしました。
あ~よかった!!5~6日したら元気になってると思う
会いに行こうと思います。
クリック応援よろしくお願いします
▲ Close
| 駒止めおばさんの日記
| 21:02
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.01.14 Wed
ナンだ?何だ?・・・・変な形だ事。
ぽっこりおばちゃんからポンカンを頂いた。
その中のひとつです。
ぽっこりおばちゃんがそ~と入れていたのです。
「ふふふ・・・早く中開けてみて~」と
電話がかかってきた。
「え!ポンカンでしょう」と言うと・・
怒ったように「見てよ」・・・
中をあけてビックリ・・・ナンなのよ!
チャンス!!撮影開始です。
こんな風に実が付いていたのか?
なるほど!・・・・・・
裏をみてごらんなさい!!
珍しい形。もぎ取った人もビックリね。
ぽっこりおばちゃんと大はしゃぎだ。
何に似ているかね・・・・・・・
ぽっこりおばちゃんは「ヒトデ」かな?と言う。
困っていると主人が
「イチゴ」が鈴なりに実を付けてる。(マジ?)
わから~ん!!
半分に切ってみた。
味は・・・すっぱい~!!
やっぱり、ポンカンは丸い方がいいわね。
変な形のポンカンに・・ナンに似てると・・・
色々考えて頭の体操になりました。
みなさん!何に似てますか?・・・・・・
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 20:28
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.01.10 Sat
え?もう1年忌になるの?
26年1月17日・61歳でこの世に別れを告げた
義弟の命日が来る。早いものです。
胃がんに苦しめられて抗がん剤を打つのを嫌がった。
「がんばろう」と言う言葉に返事はしたものの
辛かったあの日。
「生きたいよ~。まだやることが沢山ある。」と
口癖のように言ってた。
みんなに優しかった義弟・・思い出しても涙が流れる。
あれもこれも、してやれば良かった。後悔ばかり・・・・
お互いの子供も家庭を持ち、これから温泉や旅行に
行き幼い頃の兄弟にかえり楽しもうと思った矢先の別れ。
無口な主人だけど、どんなに心を痛めた事でしょう。
白髪も随分増えた気がする。
「弟の分まで長生きしないとね」と励ましている。
過信せず身体に気をつけてほしい。
残された奥さん、子供は大分元気を取り戻して
前向きになった。
家族を気にしていたので義弟も安心している事でしょう。
1月11日に法事がある。
みんなで義弟に在りし日を思い語りたいと思う。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 20:58
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑