≪ 2014年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年09月 ≫
≫ EDIT
2014.08.29 Fri

お知らせ 夜の都井岬を体験しょう!
「開催日」 9月14日(日)
「集合場所) 都井岬ビジターセンター
「受付」 18時~18時50分
「夕食」 ~18時60分
「天体講義」 19時=20時
宮崎の星空を見上げる会」
~夜のお散歩 御崎馬探索タイム~
「野外観望」 20時30分~21時30分
*高機能天体望遠鏡設置
「各自解散」 21時30分「参加費」
¥600 (弁当なし)
¥1000 (弁当あり)
(野生馬保護協力金、入館料、保険代・・)
「弁当申し込み」 9月10日(水) 17時まで 持ってきたら便利なもの1・防寒着・・・・・2、虫除け・・・・3、双眼鏡・・・・4、メモ帳
みなさん!楽しく夜の星空を体験しましょうね。
待っています。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 10:23
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.28 Thu
27日
友達が、引越しするので、手伝いに来て欲しいと、電話があった。
力には、自信があるお節介おばちゃんはすぐにOKです。
数人の方が手伝いに来ていた(男性2人女性3人)。
え!大丈夫なの?
確かに荷物は、少ないかもしれないが・・・不安になる。
隣の地区、15分かかる場所へと引越しなのです。
タンス2本、食器棚、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など・・・・
男性2人に混じり、お節介おばちゃんの出番です。
「奥さん、力ありますね!」の言葉に、自慢顔の、わ・た・し・です。
前を2人の女性、後ろ私1人(後で足腰痛くなるよ)
友達の為、休憩もなく、みんな頑張っています。
お陰で、夕方まで無事に引越し終わる。
不安的中、もう足腰が痛く、横になりた~い。(内緒)
張り切る過ぎて、もうクタクタなのだ。
夕食を誘われたけど、仕事が速いので・・丁寧にお断りして
帰りましたが、家に着くなり、力が抜けたように座り込みました。
さすがの私も、本当に疲れました。
優しい主人が、お風呂を準備、夕食も準備してくれた。ありがとうね。
28日
朝起きたら、腰がいた~い。
仕事に行くのに、体がだるい・・・・
身体にムチ打って頑張っていると、お客さんが来た。
軽トラに、馬の絵が描いてある。あら?もしかして?
以前、都井岬で働いていたKさんではありませんか?
「都井岬の野生馬が大好き」と言って
軽トラに馬の絵を描いていました。
もう、嬉しくて会話が止まりません。
今でも馬の絵を描いて走行しているそうです。
Kさんに会えたこと、馬の絵に癒されて、体のだるさは、
何処かへ飛んでいったようです。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:09
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.25 Mon
先日から、腕に湿疹ができて痒いので病院にいく事にした。
行くとなると、バタバタ忙しい。
洗濯物を干す手にも、バタバタぶりが現れて、斜め2~30度
いつもは、ぴ~んと、伸ばすのに、今日の干し方は、雑である。
家から病院まで45分。わが町には、皮膚科がないので、隣町までいった。
ひゃ~。駐車場は、満車状態。やっとスペース確保した。
病院の待合室のイスは、患者さんで座れない。
「月曜日だから、患者さんが多い」と、隣のおばちゃんが言っていました。
受付して、空いてる後ろのイスに腰掛けた。
前の席の奥さんにびっくりした。
横顔が実家の母にそっくり。ジロジロ見るわけにはいけません。
週刊誌を盾に横目で覗く。「かあちゃん!」と呼びたいほど似てる。
母が50代の頃にタイムスリップした感じ。見れば見るほど似てる。
「鈴木さん」その奥さんが、呼ばれて診察室へ・・・・・・
何処が悪いのかな?人様の心配しなくてもいいのに
似てるだけに、気になった。
数分して出てきた。さっきの奥さん?
真正面からみたら、目も、鼻も、口も、正反対・・・・・
え!見なけりゃよかった!母を思う気持は、何処へ。
奥さんにしたら、えりゃ迷惑だわね。母ではないのだから。
ごめんなさい!独りよがりで、でも一瞬でも母に会えた気分になれた。
もう母とは、随分会ってない・・・今度の休みには顔を見せてあげようかな。
看護婦さんが「00さ~ん」と呼んだ。私の番が来た。
診察室へ。先生に「腕を見せた」。にっこりされた。
「先生、帯状疱疹ではないですよね」と恐る恐る聞いた。
「大丈夫です。ただの虫刺されです。薬だしますね」
にっこりされたはずです。恥かしい限りです。
先生の話によると、「帯状疱疹は、1生に1度だけ、だから1回だけね。」
ほっとした反面、恥かしい気持ち半分でした。
塗り薬を頂きました。
待合所には、あの奥さんは見当たらなかった。
世の中には3人は、似た人がいるようです。
何だか、母が恋しくなりました。
主人と一緒に会いに行きましょう。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:18
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.24 Sun
都井岬火祭りも無事終わり、ホッとした感じ!
しかし、日曜日だったので、お客さん多かった。
あんなに、賑やかなぽっこりおばちゃんも、
口数少ない。疲れているように見えた。
お昼ごはんも、中々箸が進まない!
大好きな玉子焼きも、2切れしか食べない。困ったね。
栄養ドリンクをグイグイ・・・(筋肉マンの格好で飲んだ)
え!凄い!よしよし、少しは、元気が出るでしょう。
元気が出た所で、「夕べから、腕に水泡ができて痒いのよ」と
話した。痒くてたまらず、虫さされの薬をつけたのだ。
少しは、良くなったけど・・・かゆみも、時々はある。
腕を見た、ぽっこりおばちゃん、「また帯状疱疹がでたのじゃないの」
いつもの、名医ぶり、発揮してきた。
以前、帯状疱疹が顔に出来た時とは、ちょっと、違うような・・・
でも、2~3センチの線みたいなものがあるのだ。
たいした事ないと思うが、月曜日に皮膚科に行く事にした。
どうかな?・・・帯状疱疹なら、ぽっこりおばちゃん、また自慢するぞ!!
ふふふふ・・・足の治療に行くおばちゃんは、社交的。
患者さんとのお付き合い多い。なので,,,物知りなのです。
でも、帯状疱疹でありませんように・・・・・・
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:08
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.21 Thu
いよいよ、明日22日(金)23日(土)2日間
都井岬火祭りが行われます。「大蛇退治」
県内外から、沢山見物にいらっしゃいます。
大蛇に見立てた柱松に火を入れて退治する様子。
柱松30メートル目掛けて、セコにより松明を投げ入れます。
セコ達も、力合わせて松明を大蛇の口目掛けて投げますが
大蛇も、しぶどい!中々退治できません。
観客は、大きな声で「トントコとって衛徳坊!!」と掛け声かけて
応援します。セコ達は、元気をもらい大蛇の口に火を投げ入れる。
大蛇は、口から火を吹き倒れてしまいます。(拍手)
大昔、人々を苦しめた大蛇を退治した物語。
星空の下、雄大な火祭りに感動します。
去年は、35分で大蛇を退治しましたが
今年は、何分かかりますか?
みんなの、応援でセコ達が、頑張ってくれます。
応援しましょう!!
火祭りの前には、ライブがあります。
22日は、井手綾香さんです。
23日は、浜崎奈津子さんの、ステキな声が
都井の空に響きわたります。
その他、くるみ太鼓、都井中の臼太鼓踊り、など等
楽しいイベントが沢山です。
ぜひ、都井岬の火祭りに来てください!!
屋台も出ていますよ。夏休みの夜のイベント楽しいよ~。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬イベント
| 21:53
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.19 Tue
今朝、主人と海まで散歩。
いつものように、おしゃべりしながらの散歩です。
海の潮風を、一呼吸、海の香りいいわね~。
悩みなど吹っ飛んでしまう。
え!海の向こうに虹がでています。
綺麗な虹に、感激です。
急いで撮影した。
カメラを持ってきてよかった。(ラッキー)
「虹に願いを」・・手を合わせて
横の主人を見た・・ニヤリと笑った。
同じ考えであった事に苦笑いした。
(宝くじが当たりますように・・)
ふふふふ・・似たもの夫婦やね!!
きっと良い事ありそうな気がする。
虹に感謝!とってもいい気分で帰った。
(子供みたいだね・・・・。)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:49
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.07 Thu
8月7日
初盆を迎える家では、親戚や親しい人から
頂いた提灯を飾り、死者をお迎えする準備をする。
1月に亡くなった義弟を迎える為に、準備をした。
去年のお盆は、
抗がん剤を打ちながら、頑張っていた。
孫達が集まり、そうめんを美味しく食べていた姿。
庭先で孫のバトミントンをする様子をサマーベットで
ニコニコ笑いながら眺めていた姿。
夜は、外でバーベキューをして、孫達と花火を楽しむ。
いいお盆を過ごしていた。未だに信じられない気持だ。
でも、初盆なのだ。
義弟の仏壇に飾られた写真に向かい
「お帰りなさい。沢山ご馳走食べて孫達と楽しんでね」
誰にも見えない義弟は、奥さん、孫たちと、食べて飲んで
楽しく初盆を過ごして、あの世へ帰っていくのでしょうね。
13日は、
多くの人が義弟の為に、初盆参りにきてくださいます。
旦那さんと接待のお手伝いに行きます。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 20:38
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.04 Mon
我が家の台所の網戸に、何かが・・・・・・。
カマキリでは、ありませんか。
何処から来たの?
手で捕まえようとすると、
威嚇するように突進してきた。
こちらが、びっくりして、手を引っ込めた。
(ほ~こわ~い。)
カマキリも必死で逃げようとする。
私も必死で撮影しています。
どうにか撮影成功した。カマキリが、
「もういいでしょう」と言ったような!!台所の網戸をそっと開けた。
カマキリは、「今だ逃げよ~」と、ポンと飛んだ。
珍客と5~6分の楽しいひと時。
でも何処から入ってきたのかな?
朝起きたら、玄関の前に、カブトムシの雄がいた。
ジッジが「コウちゃんがお盆に遊びに来るから」と
箱の中へ・・・・。
虫かご、のこくず、ゼリーなどを買いに行くと
張り切っている。
さあ~孫のコウちゃんが来る日まで大変だ。
ジッジは、
明日から、カブトムシの餌やりが日課になるね。
12日まで、責任重大です。
コウちゃんの喜ぶ顔が早く見たいわね!!
激しい雨が降ったり、かと思えば
ぴたっと止み・・・変な天気だね。
夕方になり、西の空に雲の間から太陽が
眩しいぐらいに出てきた。
「まこっち!朝から出てくれると、稲刈りも
慌てずに終わったものを・・・」 (本城のスーパーホンダの金魚)
初代金魚が十数年も生きていたのに
全部死んでしまい、社長さんがガッカリ。
私たちも買い物に行く度に声かけていて寂しかった。
ところが、二代目金魚達が、スイスイ泳いでいます。
お店まで明るくなった。
お客さんが、「こんにちは」と、金魚に挨拶して入る。
みんな、金魚のお出迎えを楽しみにしていたのね。
「招き猫」じゃなく「招き金魚」ですね。
う~んと長生きして、みんなを明るくしてね!!
クリック応援よろしくお願いします
≫ Read More
| 駒止めおばさんの日記
| 20:25
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.02 Sat
隣のおばちゃんの畑に今年も、たわわに実ったゴーヤ。
「食べきれないから食べて」と頂きました。
「ありがとう」と言ったものの私ゴーヤがダメなのです。
2~3年前までは、夏になると、ゴーヤの酢の物、炒め物。
チャンプル・・等など、美味しく食べていました。
去年の夏に夏ばてにもなるからと、
夕食にゴーヤのチャンプルを食べました。
いつものように、床について3~4時間ほど経った頃
吐き気がして、胃の辺りが、痛いのやら・・たまりません。
口を手で押さえて、トイレにまっしぐら・・・・・・・・・・・・。
顔からは汗がダラダラ・・何も胃の中はない状態・・
死んだ人のようにぐったり・・・・・・・・もう最悪。
1時間ばかりしてやっと落ち着きました。
なぜ、こうなったのか、分かりません。あんなに好きだったゴーヤ。
あれ以来ゴーヤと聞くと、、、トラウマになったのか、食べられません。
もちろん、旦那さんにも、作って上げられません。(すみません)
今夜もゴーヤを目の前に、美味しいだろうな・・と思っても
あの夜の事を思うと、どうしても料理ができません。
隣のおばちゃんには、悪いし・・・旦那さんにも悪いし・・・・・
困った事です。あの家も、この家も、ゴーヤ料理を食べているのに・・
今夜、思い切って、ゴーヤチャンプルを料理しました。
もちろん、旦那さんに味見はしてもらいました。
旦那さんは、美味しそうに食べています。(我慢してたのね)
でもでも・・・・私、まだ食べる事が、出来ませんでした。(涙)
どうしてなのか・・・・なぜ?食べられないのか?美味しいゴーヤ
た。べ。た。い。の。に。ね。・・・・・・・。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:40
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.08.01 Fri
「お知らせ」高松海水浴場
渚のフェスティバル 2014年 8月2日 (日)
17時30分~開場
18時 ~串間太鼓 神童
18時30分~串間市・フラダンス
19時 ~浜崎奈津子
19時30分~
ハレムベリーダンスフィーバー
飲み物・軽食の販売あります。
雨天の場合は、8月16日(土)に延期
台風11号の行方が心配ですが、みんなで盛り上がりましょうね。

クリック応援よろしくお願いします
| 地域情報
| 11:16
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑