≪ 2014年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年04月 ≫
≫ EDIT
2014.03.28 Fri
3月28日(金)
仕事休み・・・
都井岬で唯一昼食が出来る民宿(海洋荘)からSOSです。
予約が入ったけど、パートさんが、急に休む事になり
手伝ってくれないか?と、電話がありました。
「え!どうしょう?私にできるかしら?」と、迷いました。
でも、私が行かないと、どうなるかしら?心配しました。
何でも挑戦の、おばちゃんは、お手伝いに、行く事にしました。
10時に行くと、もうご主人が、準備をしていました。
食堂の掃除・・テーブルを吹き、お茶の準備、注文の仕方、
セットの仕方を学び、調理場へ行きメニューを覚える。
ピンポン!お客さんが来ました。
「いらっしゃいませ!」笑顔で迎えます。
コップに、氷入れて水を注ぎ、おしぼりを差し上げます。
次に注文を聞きます。厨房に伝える。料理が出来上がりお客さんへ。
一組、二組、・・6組もう大変です。目が回りそうです。
一人だと、何がなにやら。。笑顔も消えそう!!
全部のお客さんがお帰りになり、時間を見たら3時過ぎになっていました。
お盆を下げて、お茶碗洗い開始。同じ皿、同じものに分けて水でさっと洗い
機械の中へ、出来上がり棚の中へ始末します。お盆拭いてお終い。
あ~腰が痛い、足がだるい。ヘトヘトになる。
お昼ごはんは、4時になり、不思議とお腹は減っていません。
たこ焼き3個で十分でした。役に立ったかわかりませんが、無事終わりました。
海洋荘の200キロのイノシシが向こうの柵に入っています。
その前に野生馬が草食べています。
イノシシがうるさいほどに、柵をガタガタさせています。
ご主人に聞くと、餌をおねだりしているそうです。
また、飼い犬と野生馬は、よくじゃれ合い遊ぶそうです。
写真に納める事はできませんでした。
帰る道脇に野生馬の親子です。
去年生まれた春駒さん、まだお母さんの後をついていますね。
早くお姉ちゃんにならないと、いけませんよ!!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:51
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.25 Tue
3月25日(火)
雨が降りそうなので、田植えは、後日する事にして
今日は、ゆっくり温泉に行く予定でした。
ところが、代理で仕事に行く事になりました。
友達が、田植えが終わらずに困っているとの事。
旦那様に話すと「温泉は、また行けばいい、
友達の変わりに仕事にいきなさい。」といってくれた。
楽しみにしていたのに、申し訳ない気持ちでしたが
言葉に甘えて、仕事に行きました。
雨も降らず、ときどき晴れ間も除いています。
よかった!友達は、田植えも安心して出来ただろうな。
気になるのは旦那様です。どうしているのかしら?
電話すると、我が家も田植えしていると言う。
一人田植えです。大丈夫なの?と言うと
「ぼちぼちするから、心配するな!」ホホホホ頼もしい言葉。
いつも二人で一人前なのに、雨にならないといいが・・(笑)
さすが、夕方まで田植えが終わったようです。ありがとう!
旦那様やる時は、やるのですね。あ~!よかった。田植えが終わったので、今度ゆっくり温泉行きましょう。
熊本から4人の学生さんが、仲間旅行にやって来た。
すがすがしい顔で、気さくに話してくれた。
写真撮影です。バイクを移動してカッコイイポーズでパチリ!!
それぞれの携帯でパチリ!!
「次は野生馬と写真撮ります。」と岬へ走った。
どの学生さんも、礼儀正しい好青年でした。宮崎交通バスやマイクロも来て、今日も嬉しい出会いがあった。
代理仕事は、雨も降らず無事終了!疲れた旦那様のため大好きな焼肉とビールで、お、も、て、な、し!!
今日も、優しい妻に変身!!おつかれさまでした。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 23:28
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.21 Fri
3月21日(金)
朝からお客さん多い。
ぽっこりおばちゃんと、二人勤務。
大阪よりお越しのライダーご夫婦です。
ご主人さまが、奥様をリードしてとても仲良しカップル。
バイクがかっこいいですね。
「乗ってる人もっといい。」ぽっこりおばちゃん、受け答え抜群です。
野生馬も沢山丘の上にでています。
今日のお客さん喜ばれますね。野生馬も春を感じているのね。
8人のワゴン車の家族、子供さんが、パンフレットを見て大喜び。
「野生馬沢山出ていますよ」の言葉に、お父さん急かされていました。
11時ごろから、食事する所を聞かれて、
「民宿、海洋荘」を紹介した。漁師さんの民宿なので
新鮮な魚介類を食べさせてくれますと案内した。
4人男女のグループ、野生馬を見たくて、福岡より5時に出てきました。
「都井岬大好き、2回目です。彼女連れてきました。」笑顔いっぱい!!
今日も沢山の方々との出会いに、感謝でした。
ありがとうございました。★★★・・・★★★
今、農家では、田植えで大忙しです。
車を走らせていたら、どこの奥様かしら?犬の散歩をしていた。
田んぼのあぜ道を犬から引っ張られているのか、引っ張っているのか?
犬は、元気いっぱいです。
突然、犬だけが走っています。奥様は?・・・・びっくりです。
えっ!奥様は、植え代の田んぼの中へ・・・どうしたのでしょう。
トラックターのおじさんが、駆け寄っています。
あ~あ~綺麗な奥様、泥だらけで、上がってきました。
怪我していないかしら?・・大丈夫だったようです。
犬は、どこにいったのか、見当たりません。
奥様は、あちこちみまわして、恥かしそうに
トラックターのおじさんに、お辞儀をして帰っていった。
遠くから見ていた私もびっくりした。
きっと犬は、何かに反応して、スピード出したのでしょうね。
怪我がなくてよかった。
この事を、ぽっこりおばさんに、話したらおばちゃん・・
大笑いしてしまった。まあ~大変だったのよ!!
すると、おばちゃん同じ目にあったことがあり
「誰もいないかキョロキョロして、恥ずかしさが先に来た。」
だから、同じ人もいたのか?と思い出して笑ったそうです。
犬の散歩も大変ですね。びっくりした~。、
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 23:10
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.20 Thu
3月20日(木)
朝から、小雨が降り、のんびりの休日になりそう!!
朝ごはんも、洗濯も、掃除も、ゆっくり、最高の休日!
旦那様は、墓掃除と車の掃除・・分けてする事にした。
午後から、温泉に行く為だ。
洗濯、掃除ガ終わり。セナとチップの様子をそっと見ていると、
中々、二匹は、離れないで一緒にいます。
「お母さんどうしたの?」いつもバタバタ母さんにびっくりかな?
二人は、じーと見つめています。今日は、どうしたの?
知らん顔で、テレビを見てる振り・・
すると、二人の世界へ・・・・・・・
おばちゃんの想像です。
「セナちゃん、眠いの?」とチップが言っている。「チップちゃん、夕べ猫がうろうろして眠れなかったでしょう。
もうたまらなく、眠いのよ!チップちゃん、眠くない?」とセナ。本当に、セナは、眠たそうです。
うとうと、気持ちよさそう。コトッ!音がすると、目をパチリと開ける。
わざと、音をたててみる。「目を開けては、閉じる」を繰り返す。
その格好が可愛い・・セナの気持ちが分かります。眠~いもんね。
「ごめん!ごめん!セナちゃん、ゆっくりお休みなさい!!」
とうとうセナちゃん、眠ってしまいました。
本当に、眠たかったのね。しばらくすると、「ぐっぐー、ぐっぐー」イビキ。
完全に眠りました。
チップちゃん、困っているようです。
いつも仲良しの二人・・すると
チップちゃん、セナに寄り添うように、眠ってしまった。
二人とも眠ってしまった。・・と、思ったら
さすが、お姉ちゃんのセナちゃん。チップちゃんが寝ている。
「私が起きていないと、大変!お父さんが帰って来る。、
こんな所で寝ていたら、怒られる。ハウスで寝ろ!」と言うわね。
眠いのをガマンしているようだ。本当に仲良しだな。
我慢しないで寝なさい。セナちゃん!!暇なおばちゃんが、二匹のワンちゃんを想像していると
旦那様の声が聞こえた。
「00さん、暇かな?暇なら墓掃除一緒にいかん?」と呼ぶ。
「え!分担したのに」と思った。聞こえない振りをした。
一緒に行ったほうがご先祖様も喜ぶぞ」とニコニコ顔
そうだな、お彼岸も近いし、
「はーいよ!行くわよ!」優しい奥さんとなる。
墓掃除が終わり、温泉でリフレッシュした1日でした。
さあ~明日から3連休、がんばりましょう。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:57
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.19 Wed
3月19日(水)
朝から、PM2,5や黄砂の為、霞がかかり遠くが見えないです。
おまけに、雨が降ってきました。
洗濯物も、外には干せず、ローカには、旦那様のシャツを先頭に
ずらりと、並んでいます。大変です。
霞の中・・田んぼでは、トラックターで植え代をしている音が聞こえる。
冷たい雨になり、災厄ですね。
都井岬に行くトンネルの手前(都井~本城間)に馬のモニメントがある。
桜が5分咲きである。満開になったら、綺麗でしょうね。
遠くから見ると、野生馬がいるように見えます。
写真撮影する人も沢山います。都井岬に行く途中立ち寄りください。
都井の町に行く道路に案内標識がある。
沢山の花が「いらっしゃいませ」と出迎えてくれます。
心和む瞬間である。思わず車を止めてしまう。
小さな花たちが、微笑んでくれる。(都井岬はもうすぐよ!!)
天気のいい日には、カップルが、花の前で写真を撮っています。
花は、綺麗な心にしてくれますね。
花壇に花が植えてあると、目もパッチリ、居眠りしませんね。
花は、交通安全に、貢献してくれてますね。
もうすぐ桜も満開になります。
春の到来!!ウキウキしてきますね。★★★・・・・・★★★
福岡のコウクンが一人留守番!ママが仕事の為に
「じっじ」と「ばあちゃん」は、ママに代わり電話で子守。
おりこうさんのコウクンは、お家でガマンして待っています。
退屈しのぎに、「かえるの鳴声を聞かせた。」
しまった!会いたくなったようで、声が小さくなった。
でも・・お兄ちゃんのコウクン、元気な声で、「また会いにくるね」
ほっとした。コウクンえらいね!!
また電話するね。・・反省のばぁばでした。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 18:46
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.12 Wed
3月12日(水)
今日は、朝から晴れていい天気でした。
駒止めのピンクの桜も、青空に映えてとても可愛いです。
福岡より男性4人グループ、卒業旅行に宮崎県を選んだ。
友達から、「都井岬の野生馬を見に行きなさい」と言われたそうです。
「来てよかった!景色が素晴らしい。野生馬に会えて感動した。
これから、日南海岸を回って帰る。いい卒業旅行になりました。」と
喜びの声を聞きました。
その他、大阪の学生さん3人グループ、京都女性4人グループ、
皆楽しそうです。都井岬を選んでくれてありがとう!!
おしゃべり好きな、お節介おばちゃん、学生さんに
「卒業旅行まで行かせてもらい、父母さんに感謝せんな、いかんよ!!」
ついつい我が子に言っているように・・言ってしまった。(ごめんなさい)
学生さんニコニコ顔で、「わかりました」・・育ちがわかりますね。
それにしても、卒業旅行に来る学生さんが多いこと。嬉しいですね。
きっと素晴らしい社会人になることでしょう。
頑張って欲しいですね。
鹿児島からお越しのハンサムで、目がパッチリの男性。
トヨタの・・・(86)・・クラシックカー・
都井岬は、景色が素晴らしい~と色々な車でいらっしゃいます。
いろいろの車を見るのも、楽しいです。
春になると、春駒の親子を見に来る人が増えてくると思います。
都井岬が賑やかくなりますよ。(ああ~忙しくなるわ~)
熊本からお越しのご夫婦、年は70すぎ?白髪の紳士です。
(都井岬は、お食事処が少なく、
民宿海洋荘で昼食ができます)
ご夫婦も、海洋荘で伊勢海老を食べられたようで、満足して帰られた。
ご主人が、自分で海で捕り、料理されますので、新鮮そのものです。
海の幸がいっぱいです。とても美味しいです。
★★★・・・★★★我が家のだんな様、無職になり12日目です。
毎日、田植えの準備で、カッパを着て、トラックターに乗っている。
仕事が違うので、新鮮味があるのでしょう。
生き生きしています
。(私は、白の制服が好きだけど?。。。)しかし・・しかし・・夜は、9時30分には、寝ます。
疲れるのでしょうね
。(仕事やめても、ゆっくり出来ないね!!)以前は、「風呂、ご飯、寝る、3拍子のだんな様」から
「寝ろうかな?寝るとするか!やっぱり寝る!の旦那様」へ変わった。 まだまだ、忙しい主婦
、「黙って寝ればいいのに、、、ね!!」と
心の中で叫ぶ私である。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:17
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.09 Sun
3月9日(日)
今日の都井岬は、晴れです。風が吹き少し寒い1日でした。
駒止めの桜が、みなさんを迎えてくれます。
春休みで、大学生の仲間旅行が増えてきた。
男性4人グループで、都井岬の野生馬を楽しみに見に来た。
賑やかなグループです。仲間との思い出の旅行になる事でしょう。
40年前、新婚旅行で来たお客様が再び旅行にいらっしゃいました。
そのご夫婦は、都井岬の素晴らしい景色が大好きだ・・と
喜んで岬を回り帰られました。
鹿児島から来た、ライダーグループ8人です。
どこのライダーさんも、礼儀正しく、笑顔がステキです。
カメラを向けると、明るくて、カッコイイ!!
自慢のバイクに・・・乗ってる人が、素晴らしいね。
今日は、天気もよく、ツーリングには最高でした。
バイク仲間には、噂の最高スポットだと言う事です。
嬉しいですね。バイクだけじゃなく、みなさんおいでください。
もうすぐ、春駒が誕生しますよ。(3月末~5月初め頃)
都井岬の野生馬を見に来てね!!待っています。
クリック応援よろしくお願いします
| お客様
| 22:26
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.08 Sat
3月8日(土)
夕食後、くつろいでいると、福岡の孫から電話がきた。
「ばあちゃん、信号の点滅の時、横断歩道をなんと言って渡る」
う~ん・・「パカパカしているから、早く渡ろう!
点滅がパカパカと、光るからでしょう。」と言った。
電話の向こうから、笑い声が聞こえて来た。
どうして笑っているの?と聞いた。
すると、孫が「そうでしょう!パカパカだよね!」
福岡は、「チカチカしてるから、渡ろう」と言うのだそうです。
お友達は、パカパカの言葉に、笑ったそうです。
宮崎だけの言葉なのかしら?
孫は、宮崎で育ち、母が宮崎出身なので、宮崎弁がでたのでしょうね。
みんなで、大笑いしました。
早く福岡の人に溶け込み、福岡弁で話してね。
娘も古里の言葉が抜けないのだそうです。
イントネーションで宮崎の言葉だとわかるらしいです。
気になるおばちゃん、群馬の妹に電話して聞いてみました。
妹は、大笑いです。
「今車ばかりで、別に・・なんというかな?」と困った様子。
「信号が変わるから、急いで渡ろう}と、そのままかな?
それもそうでしょう。小さな子供がいない限り、言わないでしょうね。
無言で渡りますよね。
地方の言葉ではなく、母親が子供に分かりやすく、使う言葉かもしれません。
孫の、ちょっとした、言葉にバァバは、いい頭の体操になりました。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:36
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.05 Wed
3月5日(水)
2月末で43年間、調理師として、働いた仕事を卒業しました。
「まだまだ、止めるのは早いのでは」と、思いましたが
だんな様が決めたことです。43年間ご苦労様でした。
3人の子供を育てて、それぞれに、家庭を持ち、孫6人もできた。
子供達からは、「趣味でも見つけて、ゆっくりしてください。」と
電話がありました。「孫の顔でも見に行こうかね。」と計画しています。
でも、ゆっくりもしていられない、3月の中頃から、田植えの準備が始まります。
トラクターで耕して、3月末には、田植えです。
頑張り屋の、だんな様遊んでいる暇は、ありません。
仕事やめても、あれやこれやと、動き回る事でしょう。
1日中、会社に縛られず、のんびりと、今後の事は考えればいい!!
弟の事もショックだったでしょう。
これからは、ゆっくり、ゆっくり、二人で歩いていきましょう。
大好きなドライブに行ったり、子供、孫に会いに行きましょうね。
だんな様の希望で65歳の記念に、(桜の苗を2本)植樹する事にしました。
桜の苗が大きくなり、みんなで花見しましょう。元気でいましょうね。
「そんな思いを込めて植えました。」
私たちの記念樹は2回目なのです。
結婚した昭和46年に、鹿児島の開聞岳に、植樹しました。
3~4年ごとに、会いに行っています。
大きな樹になりました。いつ行っても綺麗に整理がされています。
今年の春には、会いにいこうかな?
だんな様と、あの頃を思い出して・・(白髪も増えた二人だけど!)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:39
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.03.01 Sat
3月1日(土)
早いもので、ブログを初めて1年になります。
「パソコン」は、自分には、遠いものだと思っていました。
ある日、職場のIさんが、表計算をしたり、名簿づくりをして
いたので、「難しそうですね」と声をかけました。
両手でパチパチと、見ていても、楽しそうです。
「やってみます」と言われましたが、無理と感じ断りました。
Iさんは、自分のパソコンを2台持ってきて、遊びでやるように
薦めました。B型の60歳のおばちゃんは、いつもの、悪い癖が
・・なんでも挑戦心が沸いてきました。でも此処からが大変です。
アルファベットを間違いなく打つ事から始めました。
幼稚園生に教えるように丁寧に(覚えの悪いおばさんと思われたでしょう)
何時間もよく我慢してくださったと、思います。
誤字も多く、自分でも「なんで出来ないの?」と悔しくて、腹が立ち
何度諦めようと思ったか?分かりません。(今でも誤字が多い)
インターネットにつないで、自分のブログを作ってくれた息子にも
感謝しています。「呆け防止にもなるよ!」と意地悪言うけど、愛情たっぷり!!
あれから1年・・諦めないでよかった!と思います。
こんな幼稚なブログでも見てくださり、コメントを頂きます。
本当に有難い事だと思います。やってて良かった!!
都井岬の野生馬の事、日々の日記、パソコンに向かい
書く事の楽しみができました。写真を撮るようになり、周囲を見る
気持ちも変わりました。
これからも、都井岬の野生馬を沢山の方々に愛していただけるように
頑張って書き続けたいと思います。
いつも訪問していただきありがとうございます。


クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:21
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑