≪ 2013年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年11月 ≫
≫ EDIT
2013.10.30 Wed
観光ガイド、タクシー、レンタカーでの観光を お・も・て・な・し キャンペーン期間
2014年2月28日まで 観光地、美味しいものがたくさんの
串間は、見どころ、食べどころがいっぱい!!
そんな串間の観光は、タクシー、レンタカーが便利!
タクシー、レンタカー利用で受けられる、観光地、飲食店の お得クーポンがいっぱい!! 鹿児島からの主要アクセス鹿児島空港からタクシー、レンタカーで
約2時間10分
鹿児島中央駅からタクシー、レンタカーで
約2時間40分
宮崎空港からタクシー。レンタカーで
約1時間50分
宮崎駅からタクシー。レンタカーで
約2時間10分 主催、お問い合わせ
串間市観光協会・チャレンジ観光応援事業
TEL0987-72-0479*この企画は平成25年度
「観光2次交通実証実験事業」により実施しています。★ ★ ★
10月30日(水)
台所の家具を移動する。
一人での移動に腰が痛くなった。
模様換えの大好きな私、満足である。
綺麗になったところで、一服・・・・。
チップとセナが、うるさく吠える。
お友達が、新鮮なお魚を持ってきてくれた。
都井の方で、「味噌汁」「湯引きして刺身」などで食べます。
都城盆地で育った私には、始めてみる魚に、びっくりしたのもです。
40年たち今では、魚の料理は、上手くなりました。
「味噌汁」「刺身」「煮付け」
ちょっと、臭みがありますが、生姜などをいれます。
見た目とは、違いとても美味しいです。
久しぶりに、美味しく頂きました。
故お父さんが、大好きでした。仏様に備えてあげました。
名前は、良く分かりませんが、中央は「ひだりまき」?
とか、都井の人は、呼んでいます。
クリック応援よろしくお願いします
| 地域情報
| 22:09
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.28 Mon
10月28日(月)
月曜日、お客様、ボチボチ通過です。
窓の外をボーとながめていた。
杉山から、カラスの鳴き声がした。
「シーあちにいってぇ~」・・・
数羽のカラスが鳴くと、
よくないなんて、嫌がられている。
しかし、今日は、面白いな~と思い耳を傾けた。
一羽右の杉山・・・一羽左の杉山から鳴いている。お節介おばちゃん、指でカラスの鳴く声を数えた。
「カァーカァー・・・・」
女性カラス 男性カラス
5回「あなたどこ」 「ここだ」
5回「あなたてば!」 「 ?」
6回「きこえないわ」 5回「うるさいな」
6回「へんじしてよ!」 「 ? 」
5回「どこなのよ」 3回「ここだ!」
7回「もういじわるね」 「 ? 」
6回「こっちにきて」 「 ? 」
6回「もうしらない」 「 ? 」
6回「かってにして」 3回「どこだ」
「 」 7回「くるからまって」
5回「ここですよ」 4回「さがすよ」
7回「となりのやまよ」 4回「わかった」
飛んでいったのか鳴き声は聞こえなくなった。
本当にこんな会話してるのかしら?
数分の出来事、カラスさんに、楽しませてもらっった。
でも、あまりカラスは、好きになれません。「ごめん!」
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:26
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.25 Fri
10月24日(木)撮影
台風27号の影響で、雨が降ったり止んだりの1日。
野生馬たちも、風のないところを、探しています。
どこに、いきましょうか?会議しているのでしょうか?
早くしないと、雨が降ってきますよ!
ちょっと、待っててください。
お食事してから、非難しましょうね。
草もいいですが、木の葉の柔いとこ美味しいですわ。
(中々遠いから、取りにくいわね~)
★草が少ないときは、木の新芽などをたべます。
冬は、山の中に入って木の芽を食べます。
野生馬の家族の移動です。
お父さんの後につづきレッゴー!!
順番に並んで礼儀正しいですね!
子馬の後には、大人の馬さんが、守って歩いていますね。
さ~そろそろ、雨が降ってきますよ。
山の中に、移動しましょう。
凄いですね。坂道を、次々に降りていきます。
転ばないのでしょうか。子馬も、ついて行きます。
あっと言う間に、消えていきます。
山の中で、静かに、雨を凌ぐのでしょうね。
山の中での馬達は、どうしているのでしょう
子馬は、杉の中を、かけて遊ぶのかしら?
立ったまま、片寄せあって、寝るのでしょうね。
朝になったら、草原に駆け上って草を食べるのでしょう。
海も波がありますね。船も非難していません。
姫子のいる場所から見える海も、
暗く見えますね。泣いてるようです。
台風27号は、避けてくれましたが、これからの
進路も気になります。どうか被害が出ませんように!~・~・~・~・~・~・~・~・
★脳腫瘍の手術していた義弟が無事退院しました。
手術も大成功して、元気な顔でよかったです。
1ヶ月後に診察に行く事になりました。
家族初めみんな喜んでいます。
ただ胃がんにリンパが邪魔して手術がまだできないのが
心配です。先生は、小さくなるといいのですが・・と
いわれます。早くそうなってほしいです。
。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:30
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.22 Tue
10月22日(火)
台風27号が、25日頃には、九州に・・予想されますが
避けてくれることを祈っています。
今日は、なぜか観光バスが、多い日でした。
秋の行楽シーズンでバスの格安ツアーが人気のようです。
数年前は、友達6人で、宮崎交通のバスツアーで
熊本、福岡、佐賀県等に温泉、紅葉の旅に行っていましたね。
バスの中では、ガイドさんの案内を聞きながら、首を左右に
「まあーきれい!いいわね~」などと、大はしゃぎです。
トイレ休憩、寄った所で、おみやげ袋を提げて帰る。
田舎のおばちゃん丸出しです。
宿に着いて、ゆっくり温泉に入り、普段の疲れを流し
奥方にとって上げ膳下げ膳、こんな嬉しい事はない。
二次会、宿のバーで、若いOLに返りリフレッシュ!
ほろ酔い気分で、お部屋にもどり、おしゃべりです。
ここからが、婦人会です。
「普段のうっぷんを此処ぞとばかりに!」
気がつけば、午前様、、酔い覚めて、もう1回お風呂へ
なんて幸せな旅行でしょう。殿方には、わからない喜び!
だんだん歳を重ね、腰が痛い、足が痛いなどと、1人辞退!
こうなると、旅行も遠のいてしまいました。
あずま交通の運転手さんとガイドさんの写真撮ったのに
反射していて、上手く撮れなかった!ごめんなさいね!!
中から、笑い声が聞こえて、とっても楽しそうです。
楽しい旅行になりますように、、手を振りお見送りしました。
宮崎交通。永峰交通。南国交通。沢山おいでくださいました。
都井岬のきれいな景色の中、野生馬とのふれあい!
旅の思い出の1ページに都井岬を選んでいただき
ありがとうございました。
都会みたいに、きらびやかではない、何もないけど、自然の
美しさ、のんびりとした野生馬を見に来てくださいね。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:27
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.19 Sat
10月19日(土)
今日は、職友が2人共保育園の運動会で休み!!
7時30分より17時30分まで一人で勤務する。
朝方に雨が降ったので、運動会は体育館の中で行われる。
晴れだと、運動場で賑やかな事だったのに可愛そうですね。
都井岬は、午前中は曇りで、雨が降らず良かった。
車も、バイクも、まあまあ来ていました。
風があり野生馬たちは、どうしているのかと、
気になりました・・・・
小松ヶ丘には、数頭の野生馬が
いつものように草を食べていました。
黒毛の野生馬、雄の毛色、ピカピカで逞しい事、
丘の上を、一気に駆け上って行きました。
野生馬の親子、どこに行くのでしょう。
道真ん中を、堂々と歩いています。わが道を行く・・
風があるので、下の方に移動しているのでしょう。
「風の反対側に移動して風を避けています。」
長年の知恵でしょうか。お父さん馬について行きます。
人間と一緒お父さんは、偉くてカッコいいね!
春駒さんも、お母さんにしっかりついていきます。
大分お姉ちゃんになりましたね。
風の反対側の丘には、野生馬の群れが、沢山いました。
都井岬の野生馬は、1日中?食べています。
食べている姿がほとんどです。
丘の草は、短く刈り取られたみたいになっています。
草の伸びる間がないのでしょう。
時には、木の芽を食べたりします。馬たちも大変ですね。
台風が近づいていますが、馬達の知恵です。
そんな時は杉の木の中などに入って通過するのを待つのです。
野生馬の凄いところですね。
午後から雨が降ってきました。5時ともなると薄暗くなり
晴れた日の夕焼けが、恋しくなりました。
明日は、日曜日、晴れになりますように!!
多くの人との出会いがありますように・・・・。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 20:52
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.18 Fri
串間市本城の憩の里
入浴券。。。1冊5000円(10枚+2枚)
「有効期限」発行日より1年間
★この券1枚で、お1人様ご入浴いただけます。
★各種割引制度との併用はできません。 只今お買い上げいただきますと特典として一冊につき
レストランでの食事、飲料に使えるせービス券
「200円券」を進呈いたします。
10月19日より発売開始
12枚つづり、1000円お得です。
待ちに待った回数券!!
みんなが望んでいたので、よかったですね!!~ ~ ~ ~ ~ ~宿泊料金
1泊2食付1人の場合・10800円
2人の場合・9800円
3人の場合・8800円
4~6人・・7800円
人数が多くなるほど安くなる。
★忘年会。新年会。同窓会。食事会。等など
予約を心よりお待ち申し上げます。
「マイクロの送迎6名様以上」
~~新聞にチラシが、入っていました。
計画してみようかな?
クリック応援よろしくお願いします
| 地域情報
| 21:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.17 Thu
10月17日(木)
役委員会が終わり4時より黄金荘にて食事会。
黄金荘から海を眺めての宴会は最高な景色です。
宴会場から窓越しに海を見ていると別世界に来た感じだ。
いつも野生馬が来るようですが、今日は馬の姿は、なかった。
窓越しに見る野生馬の姿もいいでしょうね。
ごちそうが、テーブルいっぱいに並んでいた。
伊勢海老定食?凄い!大きな伊勢海老のピチピチ刺身!
新鮮な、イカの刺身、瀬魚の刺身「みそだれ」で頂く。
茶碗蒸し、もずくの酢の物、魚の南蛮、鳥のモモ焼き。
お魚の煮物、ホタテ焼き、かにグラタン、
最後に伊勢海老の味噌汁、ご飯。お腹いっぱい!
女性軍お腹いっぱいのはずなのに、果物「梨、かき、みかん」と、まあー入る事。
3時間あまりの宴会も、あっという間に終わりました。
帰る頃には、西の空は夕焼けが綺麗でした。
ご主人さんの話では、雲がないと、
一面周りが赤く染まります。
11月の夕焼けは最高ですと、
教えてくださいました。
一度は、カメラに納めてみたいと思いました。
お腹いっぱいになって、幸せいっぱいで帰りました。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:10
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.16 Wed
10月16日(水)
志布志湾の海は、穏やかで、昨日の波がうそのようです。
「蓬の里」の温泉に行き、ゆっくり温泉に入り身体を休めた。
腰が痛くて、電気風呂に入りビービーと腰にあてた。
痛い!痛い!隣のおばちゃんは、気持ちよさそう。
こっちといえば、腰を左右にくねらせる。
何分もあたる事ができない。我慢、我慢!
しばらくすると、少々気持ちいいようにも感じた。
隣のおばちゃんに、挨拶して、退散した。
サウナに入っては、水風呂へ・・3回繰り返す。
いい汗かいて、ちょっと痩せたような?(笑)
そーと体重計に・・トホホホ変化なし!
体重は、さておき、気持ちいいお風呂であった。
志布志の町のお店を見てるだけのショッピング!
が・・ついつい「これ!安いわね~」が始まった。
気がついたら、数枚の袋になっていた。
「安さ」には、弱いおばちゃんであった。
イルカランドは、外から見てるだけ・・にした。
ちょっと、車も少なかったかな?
「速く帰ろう」「夕飯の支度をして、夜は、ゆっくりしましょう」
そんな思いで、家を出てきたのに、お月さまが・・・・・
大変!がしかし、のんき屋のおばちゃん、運転もゆっくり!
家について・・バタバタおばちゃんに変身!
無事、夕食出来上がり、いつもの我が家にもどりました。「安心」
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:55
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.14 Mon
台風26号の影響なの?風強し旗がパタパタ音をたてている。
波の音が、ゴーゴーと聞こえてくる。雨も時々降ってきた。
どうか台風が来ないで!!被害がありませんように!!
秋になり涼しくなったので、ライダーさんが多かった。
思い思いのバイクでかっこいい事、自慢のバイクに
乗ってる人がまたかっこいい!男性かと思えば・・
長い髪をなびかせて、これまたカッコいい女性ライダー。
女性ライダーが増えましたね。転んだら大変です。
気をつけて乗ってくださいね!!
観光バスが今日も、やって来ました。
2~3台来て、馬達が沢山出ていたので喜んでいた。
風が強いと山の中などに非難するので1頭もいない日がある。
馬もよく知っていて、すばやい移動をする。
馬達も台風はいやですね。お父さん馬の後をついて
家族は動きますよ。人間と同じ、お父さんは偉い!!
ビジターのガイドさんが詳しく教えてくださいます。
観光バスとの野生馬ガイドの予約も増えているそうです。
野生馬の事いろいろ教えてもらいましょう!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:22
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.12 Sat
10月12日(土)
此処2~3日胸のモヤモヤがありすっきりしない日がつづく。
義弟が、「変な言動をいったり、行動が鈍り、左手を使わない」と
家族が相談に来た。「おかしいね」と思い、病院に連れて行く。
担当の先生に相談した結果、脳外科に回されてCT検査する。
待つ時間30分。名前を呼ばれ先生の説明がある。
ドキドキ心臓の音が聞こえてきそう。
先生は、パソコンの画面を見ながら詳しく説明された。
「残念ですが、脳に転移しています。」
頭の中は真っ白になりました。
「すぐ手術しないと、もう危ないです。手術に関したは
難しくはないです。大丈夫ですから」と丁寧に
優しく説明された。動揺する心を温かい言葉をかけてくださいました。
急いで手術する事になり、11日の2時から開始、10時に終了
8時間の手術を乗り越えて無事成功しました。
術後の説明も丁寧にお話されて、一安心しました。
後は、2週間の入院の予定。早く元気になり退院してほしい。
患者と家族、不安いっぱいの中、先生の優しい言葉に
分かりやすい説明、どんなにありがたかったか。
手術前、後、と何度となく家族の所に来てくださいました。
先生にお任せして良かったと思いました。
今朝は、元気に言葉を交わし2時ごろは、一般病棟に移る。
どうか義弟が奇跡を起こして1日でも長生きしてほしい!
家族みんなの願いです。神様がいらっしゃるならば
どうか助けてください。優しい義弟に笑顔を与えてください!
きっと奇跡を起こします。信じています。
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:28
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.10 Thu
10月10日(木)
10日、11日の2日間「パン君」の餌やりを頼まれた。
朝は7時過ぎに、散歩の途中、「パン君」に会いに行く。
「パーンくーん!」何度も呼んでみるけど姿を見せません。
おかしいな~!どこへいったのでしょう?
仕方ない、餌だけ入れておけばどうにかなるでしょう!
水も入れて、完了です。
帰ろうとしたら、どこから出てきたのか?
音も立てず、ひょこり現れたのである。
「パン君」びっくりするでしょう!
「ワン」と、言ってよ~。
おとなしい犬ですね。我が家の「ワンちゃん」と違い
留守番犬にはなりませんね。
無表情な上に、可愛いとは言えない顔!
いくら話しかけても、反応なし。
お留守番お利口さんにしててね!と言って帰る。
後姿をじーと見ていた。一人寂しいのでしょう。
奥様から電話が入る。
「パン君」耳が聞こえないらしい!
そうか!それで分かりました。
呼んでも来ないはずです。
「パン君」また来るからね。
餌食べてね!散歩も此処で終わり。
★夕べ2時30分に起きて眠れなかったので眠い!!
これで終わり寝ることにしました。
おやすみなさい!!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:46
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.10.07 Mon
4ヶ月前の事、若いママから、コメントが届きました。
「都井岬の野生馬を見て行きたくなりました。」
それからです。若いママとの交流が始まったのが。
心温まる励ましの言葉、時には、笑いあり、涙あり。
ある日、息子さんが、「急に学校にいきたくない」と
言い出して困っていますと、コメントがありました。
息子さんは、小学校に、入学して2~3ヶ月した頃、
ある朝起こしても、ぐずぐずして、起きてこないので
「どうしたのか?」と聞いてみると「ただただ行きたくない」
と駄々を捏ねていた。ママさんは、困ってしまい・・
学校の先生に相談したり、毎日毎日戦いだったようです。
集団登校ができず、車での登校を続けていた。
クラスには、入れず、保健室の先生にお願いして
クラスに連れて行ってもらう。
こんな生活が3ヶ月が過ぎた頃
ママさんは、考えたそうです。「ママと息子の写真」を
「お守り」として二人で作った。ママの愛情たっぷりの
お守りは、息子のかばんの中にしっかり納まった。
でも、息子さんは、ママの思うようにはいかない!
どうしたら、一人で行けるようになるか?
ママは、息子を膝に抱き、「いつでもそばにいるよ」
「男の子だからママの事助けてね」「大好きだよ」と
話しかけたそうです。どこまで分かってくれているか?
いつまで、つづくの?ママの悩みはピークになっていた。
秋休みが終わり、ある朝「おかあさん!お守り持って行く」
愛情たっぷりのお守りは、息子の手の中に・・・
「一人で学校に行くから、ベランダからずーとみてて!」
「え!」とびっくりした!「見てるね~」と答えた。
その会話、数秒!なにが起こったわからない時間だった。
ベランダから息子の姿を見送りながら涙が止まらない。
小さな身体で、精一杯戦っただろう息子が、いとおしく
いつまでも手を振り見送った・・とコメントがありました。
ママの頑張りが、息子さんに届いたのだと思います。
本当に4ヶ月間よく頑張りました。よかったですね。
息子さんも、一回り大きく成長してお兄ちゃんになったですね。
お母さんとの絆を大切にりっぱな男性になる事と思います。
若いママさん、息子さんを抱きしめてくださいね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 21:22
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑