≪ 2013年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年08月 ≫
≫ EDIT
2013.07.31 Wed
7月31日(水)7月も今日で終わりですね。
明日から8月です。夏休みに入り
お客さんも多くなってきました。8月は、都井岬の最大のイベントが
23日、24日の2日間、火祭りがあります。 素晴らしい、幻想的な祭り、ぜひ多くの人に
観てもらいたいですね。★今日は、とってもショックな出来事・・・
夕方、息子と二人で、「姫子」に会いに行った。
姫子と呼ぶと、二人を見て、トコトコやってきた。
はじめて見る息子も、手で触ったりして カメラ片手に上機嫌です。
姫子も、慣れたのか、ペロペロなめています。
私と触れ合うところも、パチパチ撮っています。
姫子も嬉しそうです。後をついて回ったり30分ぐらいでしょうか?楽しく遊びました。
またくるからと、姫子に手を振り別れました。
帰るとき、西の空に、夕焼けが真っ赤に染まり
とてもきれいです。ソテツを入れて馬をパチリ!!家路に着き、パソコンに取り入れ・・(え~!何にもない!)
どうしたの?姫子と触れ会った写真がない!
私が悪いのか・・カメラが悪いのか・・ガッカリ!!
ショック!!ショック!!
息子いわく!「また明日でも姫子に会いに行けばいいよ!
写真撮ってやるよ」と優しい言葉!でもどういうわけで、消えたのでしょうね。
わかりません!・・・・・やっと、落着きました。みんなにも見せたかったのに・・
姫子とまた触れ合ってきますね。
いいショット撮れるといいですね!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:43
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.30 Tue
7月30日(火)我が家の田んぼに、3月植えた苗が黄色く実り
稲刈りがやっと終わりました。
3月のまだ水の冷たい頃に田植えをして
植え付けの肥料をやります。
最小限の草からしを蒔き、
朝早くから水の管理をするために、見回りします。
ある程度苗が育つまでは、水をたっぷりかける。 植えたときより、色が変わってきたら
肥料がきれてきたので、追肥を蒔きます。水の管理は、欠かさず、毎日つづけます。
我が家の田んぼの草からしは、効かなかったようで
草が沢山生えて、草取りをしました。
草取りの辛いこと、その夜は腰が痛くて
身体は、シップをずらりと張り、大変です。
5月の半ばには、水を入れず、干します。
株分けが、多くならない為にするそうです。
7月の稲刈りまでは、水の管理、みんな朝早くから
水を田んぼに入れるのに必死です。稲刈りの一週間から10日前から、水を落として
稲刈りの準備です。水があると、稲刈りのときに
機械が入らず、大変な事になります。
そしていよいよ、待ちに待った稲刈です。
今年は去年より収穫が減っているみたいです。
昔は、竿に刈った稲をかけて干していましたが
今は乾燥機に入れて、苦労なしです。
随分楽になりました。ありがたいことですね!!
でも自分達で作ったお米嬉しいです。
さ~て新米を、仏様にお供えして、報告しましょう。
きっと美味しいと思います(笑)
クリック応援よろしくお願いします
| 駒止めおばさんの日記
| 22:29
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.29 Mon
宮崎日日新聞に掲載された!!串間市出身の田中三郎さん(81)「宮崎市」
作詞した歌「都井岬」に、振り付けされた踊りが、誕生した。
田中さんは「都井岬は、串間に欠かせない観光資源。
歌、踊りが一つの活性化につながってくれたら嬉しい」
と喜んでいる。田中さんは、60歳で作詞活動を始めた。
これまでに約25曲を手がけて自費販売している。「応援歌をつくりたい」と今年5月、ゆったりした
テンポの「都井岬」をCDで発売した。
その曲に地元の民謡グループ「民舞の里」の指導者
藤解チマさんが、振り付け、市民秋祭りで踊る。「詞、リズムが情緒的で穏やかな気持ちになる。」絶賛!!
田中さんは、「綺麗な振り付けがついて、感謝している。
本番が楽しみ」と話していた。(11月3日、串間秋祭り)
嬉しいことです。また一つ「都井岬」の歌、踊りができて
沢山の人に串間市都井岬を知ってもらって来て頂きたいですね。
歌って踊りましょう。
都井岬の草原の野生馬の様子を創造して歌って
踊って、都井岬の馬を見にきてね!!
今日も、元気で、もりもり草を食べて
みんなを待っていますよ!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 21:32
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.26 Fri
7月26日(金)異業種連携、県南振興へ県南観光を盛り上げるために、串間市の都井岬ビジターセンターと
日南市北郷町の旅館・合歓のはなが、連携している。
合歓のはなホームページに同センターのガイド推薦文を掲載予定。
異業種で力をあわせ観光客増加を図る。
同センターは、ユーモアをまじえたきめ細やかなガイドが好評です。
今年4~6月の入館者は11年に比べて1700人も増えた。
合歓のはなは08年3月オープン。客室10棟すべてが離れで、
地元の野菜魚介類を提供。11年にプロが選ぶ日本のホテル
旅館100選で選考委員審査特別賞を受賞している。両施設が親しくなったのは今年6月。支配人が、3人のガイド力に
驚いた。それを機に、「業種、地域を越えて連携したい」と
お客に薦めたいと研修を行った。
HP以外にもアイデアを出し合い、観光振興に勤めていく。
支配人は、「ガイドをゆっくり聞く、スローな旅を
お客さんに提供することで、連泊してくれるかもしらない」
館長は、「素晴らしい旅館から評価していただき嬉しい」と
話している。
宮崎日日新聞に、掲載されていました。嬉しいことですね。みんなから愛される都井岬!
多くの観光客が訪れてくださいますように!
両施設の方々が、連携されて頑張ってくださいます。
私達も、頑張りたいと思います。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:38
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.14 Sun
広島から来た兄ちゃん、日本一周の旅をしているだよ!!
福岡より来ました。とっても仲良し!イエイー!ピース!!
みんな早くこーい!急ごうぜ!岬はすぐそこだよ!!
ツーリング!!都井岬の野生馬見たよ!又来るよ~!!ありがとね!!7月14日(日)
3連休の真ん中、天気も晴れてて、都井岬の景色最高!!
朝から車やバイクのお客さんが多く忙しい1日でした。車の中は、ご夫婦、恋人同士、家族連れ、グループ、気楽な1人旅など
1台1台のお客さんと会話ができ、沢山の人との出会いがありました。バイクで日本1周しているお兄ちゃんは、広島の19歳で
とても優しい人でしたよ。これから高千穂に行きます。と
元気いっぱいに、手を振り帰っていきました。福岡より二人仲良し夫婦はお互いを、思いやり後になり、先になりして
女性をリードしていました。暖かい雰囲気でしたよ。22台のツーリング仲間は、先頭の人がかっこよく、皆をまとめていて
さすがに、みんな礼儀正しく気持ちが良かったです。
帰るときは、ピーと合図して手を振りかっこいいこと!!今日も駒止めのおばちゃん、みなさんから笑顔をもらい
元気で働けて、最高でした。★嬉しいことがありました。
ブログ友の「さくらさん」と「satouくん」が都井岬に
来て下さいました。野生馬の撮影をされたそうです。
お二人ともすごく上手なカメラマンですので
楽しみにしています。
クリック応援よろしくお願いします
| お客様
| 23:13
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.12 Fri
暑さのせい?ライオンの顔に見えるけど大丈夫!!
南国交通のお客さんありがとう!!今日も「こんにちわ、暑いですね!」の挨拶から1日が始まりました。
バイクのお兄ちゃんは、「走っているときは、風きって走るからいいですよ!
ただ止まったときは、あついですね。雨の日よりいいです。」と
答えてくださいました。
車のお客さんは、「都井岬の野原に登ったら、海からの風が吹き
素晴らしい景色に野生馬の群れが沢山いて最高なところですね」
と嬉しい言葉をもらい元気が出ました。観光バスのお客さんは、帰りの際バスの中より口を大きく開けて
手振りで、「いいところ!またきます。グー」サインで
答えてくださいました。
有難いことです。暑い!暑いなんていってられません。
駒止めのおばちゃん、ファイト!ファイト!
明日から3連休!さあーがんばりますよ!!
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 23:04
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.11 Thu
木の影で暑さを凌げていいねぇ~!!
姫子も、こんなに大きくなりました!!
野原は広いし、眺めは最高だね!!姫子の第2の引越し場所!!7月11日に、狭い小屋から野原に引越していました。
姫子のいるところは、海が眺められて広々としたところ!
周りをぐるりと柵と網が張ってあり、まだ皆と一緒には暮らせません。
1日にミルクも飲ませないといけないし、完全に草も食べる
こともできないからです。徐々に慣れさせることが大事です。
頑張って草を食べてくれることを期待したいと思います。
姫子に会い「姫子~」と呼ぶと「ヒヒ~ン」と答えてくれました。
近くに来て匂いをかぐように鼻を近づけてきます。わかるのかな?いや!いつも一人でいるから、人恋しいのかな?
今は我慢です。しばらく待ちましょう!姫子のためだからね!
みなさんも、姫子が草原に引っ越すまで待ってくださいね!
あたたかく見守っててください。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:15
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.10 Wed
マンゴーの笑顔。。焼きケーキ 中を開けるとホイルに包まれたケーキ! ケーキの中からマンゴージャムが出てくる!
都井岬せんべい せんべいの中は白いクリームが入ってるよ サクサクと口の中で音がして、とまらない! とまらない!都井岬せんべい!!宮崎日日新聞に「てげ田舎!串間移住PR・・・
串間市に移住者を呼び込む活動をしている。
新くしま人応援隊が考案したステッカー15枚が都営地下鉄
三田線の車両内に貼られているそうです。
のどかな田園風景を撮影したシンプルな写真に
「言い訳なし!てげ田舎!それが自慢です」という
メッセージが調和している。。
より多くの人に魅力をアピールしょうと広告を出したそうです。
ステッカーはくしま市民活動交流センター「パナップ」のフェイスブックで
紹介されている。確かに田舎です。何もないけど、
またそこがいいですよ!!自然がいっぱい!!
野生馬のいる都井岬もあるいいところです。
駒止めのおばちゃんも推薦します。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:14
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.09 Tue
岬神社のトイレ!!
都井岬神社のトイレに入りました。
外見から見ても、決して綺麗なトイレとは、言えませんが
中に入って見ると、壁に都井岬の野生馬や都井岬に咲く花の
写真が張ってあり、ビジターセンターの名前がありました。
なるほど!ビジターセンターの女性の心遣いを感じました。
しばし写真に目をやり男性、女性用のトイレを見て回りました。
トイレを借りたお客さんは、きっと私と同じく感じられただろうと思います。
ほんの小さな心配りが、ほっとな気持ちにさせてくれる。
トイレの神様も感謝されていると思う。ビジターセンターの方々の
優しさに教えられた気持ちです。
駒止めのおばちゃん、今日も晴れ晴れとした気分です
身体も心もすっきり!!ありがとう!!

クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 23:26
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.07 Sun
宮崎より来ました!僕かっこいいでしょう!!
夏空みたいに、青い空になりました!!
もうすぐ夏休み!一番人気の旧観光ホテル7月7日(日)・・・七夕です。貴方はどんな出会いがありましたか?今日はバイクの人が、沢山いらっしゃいました。その中の1台の後ろの席で可愛い男の子が笑顔いっぱいに微笑んでくれました。お父さん?と二人でハイ、ポーズ!!
岬は初めてで、野生馬を見るのが楽しみだ!と目をキラキラさせていました。
いい思い出になるといいな~。「落ちないように、しっかりつかまっているのよ」
と!また、おばちゃんの心配症が始まりました。二人は手を振り笑顔でした。広島からの老夫婦は、若い頃子供と一緒に来ました。いい所ですね。
「火祭り」がとても印象に残っています。と話してくださいました。
今は、都井岬観光ホテルも閉館してしまいました。とても残念です。
現在も国民宿舎、黄金荘、海洋荘の3件は、営業しています。
一番いい場所だったので、「もったいないな~」とおばちゃんは、思います。
でも都井岬は、元気いっぱいです。都井岬の野生馬を見にきゃんね「きてね!」!!
クリック応援よろしくお願いします
| お客様
| 19:29
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.07.04 Thu
霧の中の野生馬!!私草を食べるの上手でしょう!!
雨が降ってくるから、早くたべるのよ!!
おかあさん~周りは霧で前見えないね!!7月4日(木)
霧が出てきました。霧の摩周湖じゃなく霧の都井岬です。
「霧が深く前が見えないときがありますので時速30キロで走行してください。
馬が道路を歩いていますので、気をつけてゆっくり走ってくださいね。」と
お客さんに呼びかけています。雨が降り霧の時は、直前にきてから馬に驚きます。
馬が優先です。気をつけてくださいね。こんな日にお越しのお客さんには、気の毒で申し訳ないですが、
でも、こんな日はビジターセンターにて、野生馬の事をガイドさんが
詳しく説明してくださいます。ユーモアを交えて話せれて、楽しいですよ!
ぜひ、お立ち寄りください。
クリック応援よろしくお願いします
| 都井岬情報
| 22:01
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑