つわぶきとり
つわぶきとり

つわぶきの葉

つわぶきの加工
仕事休みでした。駒止めおばさんの、1日農業の始まりです。
今日は天気も良いので(つわぶき)を採りに行きました。
新芽の葉っぱと茎のところに、小さな産毛の生えたつわぶきを抜いて採ります。
8キロぐらい収穫しました。まず葉っぱを取り先端を1,5センチぐらい切り落とします。
38センチのながさにきり落として同じ長さにそろえます。
弓のように茎を曲げながら薄皮をむいていきます。
水の中に少しの塩を入れてむいたつわぶきを入れしばらくおきます。
乾いたタオルで拭いて210gに束ねてテープで止めます。
それを専用の袋に入れて出来上がり。
そうです!これは、出荷のための作業なのです。
1束現在50円になりました。
37束できましたので1850円の出来高になりました!トホホホー
高いときは、1束150円~180円になるそうです。
残念、、、、、。
家庭で食べる時は、長さ、重さは関係ないのでむきながらポキポキと折ります。
水からつわぶきは入れて湯がきます。あとは、煮物にしたり、つくだににして食べます。

つわぶきの葉

つわぶきの加工
仕事休みでした。駒止めおばさんの、1日農業の始まりです。
今日は天気も良いので(つわぶき)を採りに行きました。
新芽の葉っぱと茎のところに、小さな産毛の生えたつわぶきを抜いて採ります。
8キロぐらい収穫しました。まず葉っぱを取り先端を1,5センチぐらい切り落とします。
38センチのながさにきり落として同じ長さにそろえます。
弓のように茎を曲げながら薄皮をむいていきます。
水の中に少しの塩を入れてむいたつわぶきを入れしばらくおきます。
乾いたタオルで拭いて210gに束ねてテープで止めます。
それを専用の袋に入れて出来上がり。
そうです!これは、出荷のための作業なのです。
1束現在50円になりました。
37束できましたので1850円の出来高になりました!トホホホー
高いときは、1束150円~180円になるそうです。
残念、、、、、。
家庭で食べる時は、長さ、重さは関係ないのでむきながらポキポキと折ります。
水からつわぶきは入れて湯がきます。あとは、煮物にしたり、つくだににして食べます。
| 駒止めおばさんの日記 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑