≪ 2013年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年04月 ≫
≫ EDIT
2013.03.31 Sun
北海道のクリームとレーズン入りサンドを頂きました。
60歳後半のご夫婦が、(何年ぶりかに来ました。)と都井岬をなつかしく思い出し
若かった頃の話をしてくださいました。
お元気でまたご夫婦で訪れることができるって素晴らしいことですね。
春駒2号も生まれて親子馬を見てよかった、話されました。
残念なことに雨がポツポツ降ってきたので、ちょつと申し訳ない気持ちでした。
クリームサンドは、さすが北海道牛乳が美味しいから、とろけそうでした。
本当に美味しかったですよ!ごちそうさまでした。
| 都井岬に来たお客さん
| 22:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.30 Sat
春駒2号誕生
3月30日朝
19番の親馬から雄の子馬が誕生しました。
第2号です。嬉しいのですが、どちらかといえば、雄馬より雌馬の方が多いほうがいいのですが!
今岬馬は全頭87なので、120頭ぐらいになってほしいのです。
牧長さん初め組合の方々は、雌馬が生まれてくれ!と願っています。
今日も晴れの良い天気でしたので、観光客が多く、貸切のバスも来て旅行の季節になりました。
(親子馬をみました)と帰りのさい駒止めにたちより、喜んでお帰りになります。
そんな嬉しい声がきけて私達も嬉しいです。
~~~~~
嬉しいことばかりではありません。
パトカーが来て、刑事さん達が来たので、何事かと思いましたら、釣り人が海で事故したとの事
大丈夫かな?以前も釣り人が亡くなり可愛そうでした。
よくくるところだと、甘く考えていると、大変なことになります。
海を甘く見たらだめですよ!気をつけましよう。
~~~~
明日は日曜日、晴れたら春駒を見に家族ずれが多いでしょう!
おばちゃんがんばるぞ!
| 都井岬について
| 17:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.29 Fri
苗の補足お父さんが田植えした後に、苗の補足をしました。
左手に苗を持ち右手で数本持ち植えてない所に手で植えます。
私は、3列をめやすに通ります。ベテランの人は5列をみながら通ります。
10aを2時間かかりました。もう腰が曲がったまま伸びないぐろいでした。
でも終わってみると、達成したーという感じです。
夜は、腰と足がだるく、つかれました。お風呂に入りゆっくりしました。
シップをして、明日は早番です。頑張りますよ!
| 駒止めおばさんの日記
| 22:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.29 Fri
春駒誕生 おばちゃん興奮3月28日朝 雄春駒1号が生まれました。去年も3月末に1号が生まれましたので
待ちに待っての誕生に牧組合初め岬フアンの人大喜びです。場所は、小松ヶ丘です。
今日は、報道関係の方々が取材にきて大変だったようです。
今日観光されたお客さんも、興奮されて写真を撮ってましたよ!
これから第2号、第3号と次々と誕生するでしょう。賑やかくなりますよ。
今年の誕生予定は10頭-15頭だそうです。
馬の親子の姿を見ることが多くなるでしょう。
さあ~駒止めのおばちゃんも忙しくなりますよ!
馬の好きな人、春駒の写真撮り楽しんでください。
岬に全員集合!!
待ってま~す!!
| 都井岬情報
| 06:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.27 Wed
いよいよ4月2日よりビジターセンター営業開始
4ヶ月あまり休館していましたが、開始です。都井岬(岬の駅)が閉館しましたが、
都井岬ビジターセンターのガイドさんたちが、岬を案内して岬の素晴らしい所をガイドしてくださいます。
とっても明るい笑顔のすてきなガイドさんです。
個人でも団体さんでも、電話1本で案内されます。
ぜひおいでください。またトイレも利用できます。ビジターセンターの周りも馬が沢山いますよ。
春駒が産まれ親子で歩く姿が見られると思います。
これからいろいろイベントが計画されています。おばちゃんも、都井岬を盛り上げるために
協力したいとおもいます。ご期待ください。
サー明日も頑張りますよ!
| 都井岬情報
| 22:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.26 Tue
曇りなのに、県外からのお客さんが多く訪れました。
学生の卒業旅行(4人)や家族旅行のお客さんが目立つようになりました。
車の中から楽しそうな会話が聞こえてきます。おせっかいおばちゃんも、ついつい口をはさんでしまいます。
(いつまでも良いお友達でいてね!友達は宝物だよ!大事にしてね!)
元気よく(おばちゃん、ありがとう!)と手をふってくれます。
嬉しいですね!ここで勤務していないと、出会えないことです。明るい心になり、若返ります。
お昼ごろから、風が出てきて、寒くなりました。こんな日は、馬も、木のしげみに隠れ、見えないときもありま
す。やはり晴れた良い日が馬も沢山みれます。
これからはポカポカといい日が多いので、馬も沢山見れますよ。
みんな来てくださいね。春駒が誕生したら、すぐ教えますね。待っててね!
| 都井岬情報
| 22:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.25 Mon
■
クラシックカー 
3月24日(日)10時~15時まで
イベントのため駒止め開放
駒止めの中よりクラシックカーが通過するのを目を大きくして見ていました。
1台1台通過するたびにわくわくします。見たこともないような車にシャツターをきりました。
乗ってるドライバーさんも、みんな誇らしげにさっそうとして、運転されていました。
スポーツカーあり、ジープあり、そのほかレトロな車があり、駒止めおばちゃんにとっては、
子供みたいにはしゃぎました。多くのクラシックカーとそれを見に来るお客さんも大勢でした。
友達も見に来ました。写真もバッチリ撮ったといい、屋台のてんぷらやえびのてんむすを
おみやげに、頂きました。会場は賑やかだったようです。
こんな素晴らしい都井岬でイベントがあった事、良かったなーと思いました。
ぜひ来年も、イベントがある事を、祈っています。
これからも、都井岬の事をいろいろ書いていきます。串間にも自然豊かな都井岬という
宝物があること、そこに住んでいる私は、岬を誇りに思います。
| 都井岬イベント
| 23:41
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.22 Fri
今日は、朝から大型トラックが簡易トイレを5、6個積んで行きました。
テント、机イスなど慌ただしく運んで通りました。
3月24日の準備のようです。なんだか、私たちまでうきうきしてます。
その日は、駒止めの門は、みなさんには、協力金はお願いしないで、そのまま通過していただきます・
いろんな車が通りますので、混雑するからです。
駒止めの中からいろんな変わった車を写真に収めたいと思います。
楽しみだなー!沢山の人に見てもらいたいですね!
桜も満開です。雨にならないように!晴れてくれますように!
沢山来てくださることを願い楽しみに待ってまーす。
| 都井岬イベント
| 20:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.21 Thu
代理勤務
おばちゃん今日は休みでしたが、先輩が用事ができて代理で仕事する事になりました。
やはりお客さんとの会話が一番です。今日は大阪のお客さんとのお話で、日本1周しているとの事でした。
(一人旅で寂しくないですか今まででどこが1番良かったですか。)(気楽で良い旅ですよ!宮崎も良い所だ!)
などと話はつきません。一人旅はいいけど、私は大勢の方がいいかな!
お帰りの時(静岡のうなぎパイと熊本の陣太鼓)をいただきました。
お断りしたのですが、いろんな県のおみやげを買って他の県の人にあげて旅されているとおしゃつていました。
凄いですね。びっくりしました。お金がないとできない事です!
うらやましい限りです。
今日は天気もいいし、馬も多く野原にいて写真も沢山撮れて良かったと喜んで帰られたことが幸いでした。
職場のみんなでごちさうになりました。とても美味しかったですよ!
、
| 駒止めおばさんの日記
| 20:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.20 Wed
春荒れ
7時30分出勤
雨は降るし風は吹くし雷はなるし霧は出てくるし大変な1日になりそう!
こんな日は、お客様も来ないでしょう!いらっしゃつてもかわいそうだなー
ところが午後になり雨は止み霧はなくなり晴れてきました。
お客さんに交わす言葉が(晴れてよかったですね)と、弾んだ声になりました。
やはり天気がいいと気分まで明るくなりますね。
馬もたくさん出ていたようです。
お客さんのえがおが私達の喜びです。
きてよかった。また来たい。そんな声を多くのお客さんからいってもらえるように
頑張りたいと思います。
仕事帰り、田んぼの中に田植えの準備の人たちが、機械に乗り
頑張っていました。雨が止んでよかったですね!
| 都井岬に来たお客さん
| 19:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.19 Tue
田植え
天気が良いので、小さな田んぼに稲の苗を植えました。
主人が機械で植えましたので、わたしは、お手伝いです。
苗を運び主人に渡す役目です。
植えた後、機械が植えてくれない所を私が手で植えていきます。
ぬるぬるした田んぼに足を取られながらの田植えです。
大分なれましたが、最初は、気持ち悪かったですよ!
でも黄色く実った稲穂ができたときの感動はなんと表現していいかわからないほどの喜びです
これから水をやり肥料をあたえ草をとり1日1日が楽しみです
夏になると収穫がどのくらいあるか楽しみです。
| 駒止めおばさんの日記
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.18 Mon
第2回都井岬クラシックカーフェスティバル
3月24日(日)
世界の名車が!
思い出のあの車が!
都井岬に集結!
★第1回目のクラシックカーをみた駒止めのおばちゃんの感想!
朝から色鮮やかな車、すごくかっこいい形の車、次から次へと並んで通ります。
(え!え!)ただただ声をあげて目を丸くして感動するばかりです。
それは、見事なものです。車にあまり興味のない人でも見る価値あります。
一度に数百台もの世界の名車を見ることは、なかなかありません。
ぜひ沢山の人に見に来てほしいです。
私も、たくさん写真撮ろうと思います。今から楽しみにしています。
| 都井岬イベント
| 18:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.17 Sun

3月から4月にかけて咲き始めます。
小松ヶ丘や扇山(元白蛇神社の丘)に可愛い花を咲かせてます。
やわらかな茎と葉っぱの中からふわーと咲いてます。
今日は、晴れて暖かい日差しの中(おきな草)を探しに行きました。
小松ヶ丘に咲いているのをみつけました。
嬉しくて、写真を夢中になり撮りました。
沢山の人が丘に登って馬の写真を撮りながら、(おきな草)の花を探していましたよ!
可愛い花をみつけては、喜んでいました。
ぜひ多くの人にみてほしいです。
今日は、都井岬を歩こう会のイベントがあり、多くの人が参加していました。
3月~イベントが、いろいろ計画されています。
春にかけ春駒誕生とともに、都井岬がたのしみです。おみがしのないように!!
| 都井岬情報
| 19:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.15 Fri
つわぶきとり
つわぶきの葉

つわぶきの加工
仕事休みでした。駒止めおばさんの、1日農業の始まりです。
今日は天気も良いので(つわぶき)を採りに行きました。
新芽の葉っぱと茎のところに、小さな産毛の生えたつわぶきを抜いて採ります。
8キロぐらい収穫しました。まず葉っぱを取り先端を1,5センチぐらい切り落とします。
38センチのながさにきり落として同じ長さにそろえます。
弓のように茎を曲げながら薄皮をむいていきます。
水の中に少しの塩を入れてむいたつわぶきを入れしばらくおきます。
乾いたタオルで拭いて210gに束ねてテープで止めます。
それを専用の袋に入れて出来上がり。
そうです!これは、出荷のための作業なのです。
1束現在50円になりました。
37束できましたので1850円の出来高になりました!トホホホー
高いときは、1束150円~180円になるそうです。
残念、、、、、。
家庭で食べる時は、長さ、重さは関係ないのでむきながらポキポキと折ります。
水からつわぶきは入れて湯がきます。あとは、煮物にしたり、つくだににして食べます。
| 駒止めおばさんの日記
| 21:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.14 Thu

35年ぶりの都井岬
京都から中年のご夫婦がいらっしゃいました。
お話しましたところ、(35年前に新婚旅行に来ました。定年しましたので夫婦で同じコースを
旅行してるんですよ。都井岬も新婚さんでいっぱいでしたね!)とあの頃をなつかしく話されていました。
野原に馬がいて、同じ場所で写真を取り、みさき神社、灯台とまわり喜んでいらしゃいました。
でも、宿泊した都井岬観光ホテルが閉館した事に残念です。と、寂しそうでした。
あの頃は、(南国宮崎)と言われて、宮崎の観光地は新婚さんでいっぱいでした。
都井岬も新婚さんを乗せたバスが何台も来ていたそうです。
今はあの頃とは違い観光客も少ないですが、空も海も山もきれいな景色は変わらず心を癒してくれます。
4月5月と春駒が誕生します。かわいい子馬を連れて歩く親子馬を見ることができます。
春駒の写真を撮りにきてください!お待ちしています。
| お客様
| 23:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.13 Wed
■憩の里温泉
朝からパラパラと雨が降りました。
洗濯ものは部屋の中で乾かないので、コインランドリーに行きました。
昔と違い便利なものですね。おおいに助かっています。^^
お昼から憩の温泉に行きました。
雨の日でもあり、多かったです。
憩の温泉は、美人の湯と言われるように、お湯が、つるつるしていて気持ち良いです。
うたせ湯、泡風呂、電気風呂、サウナ等とてもリラックスして最高です。
風呂の中では、(腰が痛い、足が痛い、かたが痛いなど)と、話がつきません。
すぐにお友達になります。
食堂も多くのお客さんが食事されていました。
私は、食事していったので、食べませんでしたが、次回は、温泉に入りゆっくり食事して帰りたいと思います。
今日は、雨がふりましたけど、温泉に入りリラックスできていい1日でした。
明日から、駒止めのおばちゃんまた頑張りますよ!
| 駒止めおばさんの日記
| 21:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.12 Tue
■
農業に変身
駒止めのおばちゃん今日は休みです。
農業に変身して田植えの準備で肥料を蒔きました。
手蒔きでします。すごいと思います!
畑には、たまねぎ50本、きゃべつ20本、ねぎ1列、を植えています。
小さな畑ですが、とても楽しみです。野菜たちが、1日1日と大きく育ち笑っているようです。
まるで子供育てているようです。
朝起きたら声をかけてお話します。可愛いですよ。
おばちゃんは、つぎの休みがまちどうしいです。
今後の成果をこうご期待ください。
| 駒止めおばさんの日記
| 23:34
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.11 Mon
■
都井岬を彩る草花
(春)の季節は・・・おきな草
・・・キンポウゲ
・・・タツナミソウ
・・・スイカズラ
・・・桜
(梅雨)の季節は・・・アジサイ
(夏)の季節は・・・ひおうぎ
・・・サンゴジュ
(秋)の季節は・・・クルマバナ
・・・ゲンノショウコ
・・・コマツナギ
・・・センニンソウ
・・・タヌキマメ
・・・彼岸花
★都井岬には四季を彩る花々が迎えてくれます。
今日は黄色い水仙が駒止めの花壇に咲いています。あまりの可愛さに写真をとりました。
これから次々と花たちがみんなを迎えてくれるでしょう。
| 都井岬情報
| 22:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.10 Sun
■
桜が咲いたよ
駒止めの横にピンクのきれいな桜が咲きました。
毎年咲いてくれます。63歳のおばさんは小さい頃若かった頃を思いい出だしながら
ぼんやりして眺めています。嬉しかったことや悲しかったことやいろいろありましたが
今ではそれもいい思い出になっています。
今大学生が卒業旅行に友達ときます。若いっていいなー。
桜も大歓迎しています。いい思い出を沢山つくって帰ってね。
| 駒止めおばさんの日記
| 20:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.09 Sat

春!と勘違いするぐらい、あたたかい一日でした。
馬もさるも沢山でていました。
観光客の車も多かったです。バスも3台きた。海も空も山も手を広げてみんなを迎えてくれます。
ほんとうに素晴らしい都井岬です。
こんな日は私達も声が弾み笑顔も倍増します。
天気もいい日の土日曜日は観光客がおおいです。
明日も沢山いらっしゃいますように!
| 都井岬情報
| 21:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.08 Fri
灯台の下に前田商店があります。岬ただ一つのお土産店です。
いかの串焼き、串だんご、トビウオのミンチ(てんぷら)
てんぷらは、ごぼうが入って香りよし、味よし、最高です。私も食べましたが
とても美味しかったです。みなさんもぜひ食べてください。
| 都井岬情報
| 23:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.07 Thu
宿泊・お食事処
・・・・・・黄金荘
・・・・・・国民宿舎
・・・・・・海洋荘
*どの宿も海の幸が美味しいです。
新鮮でピチピチの魚介類あり
ご主人さま、奥様が笑顔でおもてなししてくれます。
*岬の駅が閉館して昼食が困ったお客に朗報です。
国民宿舎と海洋荘が刺身定食を食べさせるそうです。
多くの人に食べてもらいたいですね。
まってまーす!
| 都井岬情報
| 21:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.06 Wed
灯台
岬の南端海抜255mのがんだんにさびえる白亜の灯台
ここからの展望はまさに絶景です。
(女性の人が笑顔で迎えてくえます。
都井岬神社
海難除けと、縁結びの神様
付近一帯にソテツ3000余本の自然林です。
| 都井岬情報
| 20:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.05 Tue
馬の館
ここでは(ガイドコース )があり素敵なガイドさんが案内してくれます。
1)野生馬じっくり観察コース
2)天然記念物コース
3)都井岬周遊コース
*扇山遊歩道コース
*コシジロ山鳥遊歩道コース
*山鳩遊歩道コース
野生馬ガイド
都井岬ビジターセンターが2007年8月から始めた。
岬一帯を約1時間にわたり散策しながら馬の生態系や歴史、生息するほかの動植物について解説する。
とても勉強になります。ぜひ体験して下さい。
| 都井岬情報
| 21:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.04 Mon
今日は30年前の観光ホテルに勤めていた女性の人が来て(岬の駅がなくなったけど、馬や景色を見るお客さんのためにも頑張ってください)といわれました。
嬉しかった。こんなに応援してくださる人がいることを忘れないで頑張ります。
| お客様
| 20:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.03 Sun
3月3日、日南串間版に嬉しい記事が載っていたので紹介します。
串間市・都井岬に生息する野生馬が東京都の私立トキワ松学園中学校・高等学校(金谷三枝子校長)の2013年度入学試験問題に取り上げられた。担当教諭が都井岬を訪れ、半野生に生きる馬に感銘を受けたのがきっかけ。
写真やグラフを交え4ページにわたって出題されている。
中高一貫の女子高で、試験は2月1~3日に同校で行われた。野生馬は1日の理科の試験問題に登場。
馬の群れの大きさと周囲を警戒する時間の関係性をグラフから読み解く問題や、餌となる草とふんを分解する菌類
との関係を問う問題など6問がだされた。問題文には<大人の御崎場は、1頭が1日平均40kgの草を食べ、20kgのふんをします>などと具体的な記述もある。
試験問題を担当した生物教諭の荒木由紀子さん(50)は、08年8月に本県で開かれた日本生物教育会第63回全国大会に参加。その現地研修で幸島や都井岬を訪れた。(馬は競馬のように単独で走るイメージだったが、しゅうだんで自然の状態で生活されている場所があることに驚いた。調べるうちに試験問題にしても面白いと考えた)と振り返る。都井岬ビジターセンターなどから資料を取り寄せ、問題を作成したという。(普段の授業でも取り上げ、生徒達に伝えたい)とはなしている。
この記事を見て、本当に素晴らしい都井岬に住めて誇りに思います。
| 都井岬情報
| 22:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.02 Sat

土曜日晴れていたので他県の車が多かった。
馬の写真を撮りにいきました。天気がよかつたのに馬は数頭しか出ていなかったので
いい写真は撮れませんでした。残念でした・・・
春になるとまた馬が沢山出てくるでしよう。いい写真をたのしみましょう。
明日は日曜日なのでお客さんが多い事を願います。がんばるぞ!
| 駒止めおばさんの日記
| 23:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.01 Fri
私駒止めの門で働いています。
(野生馬保護のためご協力金を400円お願いしています。よろしくお願いします!)と笑顔で
ご協力をお願いしています。
現在岬馬は雄43頭雌44頭の87頭が岬一帯を駆け回っています。その岬馬を守るために柵をしたり
網を張ったりダニ駆除をしたりしています。
少しでも馬が安全にすごせるように頑張ってまもってます。みなさんのご協力で大変助かっています。
ありがとうございます。
| 都井岬情報
| 21:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑